人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエット、健康、医学、サイエンス、宇宙、植物、動物、犬猫、魚、昆虫、気象、血液型、心理、恋愛、料理、写真、オカルト、都市伝説、UFO、裏技、役立つ情報満載です。是非ご覧下さい☆


by amor1029
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
★【【4記事+写真+6動画あり】】:【【民主党代表選をどう見るか?】】【民主代表選Q&A】上杉隆氏・植草一秀氏・天木直人氏は今回の代表選をこうみる・・・詳細は「知識の泉 Haru's トリビア」をご覧下さい!!/キーワード:民主党代表選 予想, 民主党代表選 出馬, 民主党代表選 2011, 民主党代表選 小沢一郎, 民主党代表選 前原誠司


★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_c0075492_235869.gif


★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_a0028694_4231875.jpg

「戦犯」たちによる
代表選が始まる
菅内閣の閣僚たちに
首相の資格はない


上杉隆

2011.8.25
diamond

戦犯たちによる代表選が始まる。日本では「犯罪者」たちが政権をたらいまわしにしようとしている。

3.11の東京電力福島第一原発事故以降、菅内閣は、東電の情報隠蔽を追認し、放射能事故の対応を誤り続けるという失態を繰り返してきた。その結果、多くの国民が被曝し、世界に対しては、日本という国家の信頼を損なうことになった。

福島の子どもたちの多くが汚染に被曝し、7万人を超える住民がいまなお自らの土地と家を失ったままでの生活を余儀なくされている。何の罪も無い善良な国民を、不幸のどん底に叩き落した東京電力の事故の責任は重い。


★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_a0028694_9205259.gif原発事故の発生当日、緊急冷却装置が人為的に停止!

川内博史、原口一博両衆議院議員の粘り強い調査の結果によれば、事故発生当日、福島第一原発の緊急冷却装置が人為的に3度にわたって止められていたという。この信じがたい行為自体は、政府も、東電も認めている。問題は、なぜ、そのような愚かな行為をしたのかということだ。

装置を止めたのはあるひとりのオペレーターによるものだが、仮に、そうしたことをしなければ、メルトダウンも、メルトスルーも、その後の放射能の拡散も防げたかもしれない。それを考えれば明らかな人災、いやもっといえば犯罪である。言葉は強いが、テロ行為に匹敵する悪行である。

原口氏、川内氏は、繰り返しその理由を問い合わせている。にもかかわらず、この数ヵ月間、明確な回答は得られていない。


当初の東京電力の言い訳は、急激な冷却は、原子炉に危険を及ぼすという頓珍漢なものだった。実際は、そうしたことを回避するためにプログラミングがなされており、人為的な作業は不要なのである。

「私は、では、その緊急冷却装置の作業マニュアルをみせてくれと言ってきているんです。マイナス55度になるから止めた、というのは合理的な説明にならない。仮にそんな緊急装置であれば、日本にあるほかの原子炉も危険ということになる。説明が矛盾しているんです」


原口氏はこう語る。

「ひとりのオペレーターによる作業ミスが、日本に、いや人類史上最悪の原発事故をもたらしたとなるとやりきれない。それが事実かどうかを判断する上でも、菅内閣の面々こそ、当事者として調査をするべきではないか。

また、東京地検特捜なども、このときこそ、東京電力への捜査、少なくとも証拠の保全を行うべきではないか。」



★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_a0028694_9205259.gif前原前外相は菅内閣の「戦犯」筆頭格

誰一人責任を取ろうとしない原発事故を横目に、民主党代表選が行われる。そこに並ぶ候補予定者の名前は、信じがたいことに、戦犯ともいうべき人々である。

前原誠司前外相は、菅内閣の「戦犯」の筆頭格である。国土交通大臣として八ッ場ダムでしくじり、JALの対応で力を発揮できず、さらには尖閣ビデオの対応で、国家を裏切るような誤りを犯した。

さらに、外相としても、外国人やフロント企業からの違法献金という「政治とカネ」の最たる問題で辞任、政治家として責任を取ると宣言したばかりだった。

もっといえば、民主党代表時代の偽メール問題でも、ライブドア元社長の堀江貴文氏との裁判に負けたにもかかわらず、前原氏だけからは謝罪のことばすらない。

責任を取らず、責任から逃れ、責任を転嫁する彼のいったいどこが首相に相応しいというのか。

そうした彼の癖はまた、情報公開に逆行して、記者会見を縮小させたことと無関係ではない。彼の隠蔽体質は記者クラブメディアと共通するところだ。

3.11以降の発災以降、何もせず、何も発しなかった政治家だけが、マスコミの餌食とならずに済むのはそのためである。

その前原氏は、マニフェストの見直しを訴えている。マニフェストは国民との契約のはずだ。

ところが、日本では、なぜかそれを取り消そうとする勢力が持ち上げられ、約束を守ろうとする政治家が責められる。まったくもって理解に苦しむ限りだ。もはや民主国家の体をなしていない。


★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_a0028694_9205259.gif菅内閣の閣僚たちも「共犯」世界は原発事故の収束を注視

鹿野道彦農林水産大臣は、放射能の拡散を予測して農家や漁民、そして畜産家に適切な対応を指示できなかった日本の食文化の破壊者である。

次から次へと農産物を出荷停止にさせたばかりか、発表の遅れによる国民への内部被曝を誘発させてしまった。国民の食を預かる大臣としては失格である。にもかかわらず、彼が首相候補になることに異論はないという。

海江田万里氏は、経済担当相として失政を繰り返してきた。なぜ、東京電力に騙され続け、原発事故の対応を遅らせ、多くの国民を被曝させた「犯罪者」が首相になれるというのか。

財務大臣であった野田財務大臣も同様に資格を持たない政治家だろう。なにより、原発事故という最も喫緊のテーマを語ろうとしないのだ。それで「増税」や「大連立」を語っても説得力は無い。

なにより国民の最大の関心事は、放射能の飛散状況であり、それにともなう内部被曝による自らの健康と生活がどうなるかの一点である。

原子力マフィアのはびこる日本では鈍感な者が多いのかもしれない。だが、世界は、「増税」にも「大連立」にも注目していない。

注視しているのは、日本政府が対応をしくじった原発事故をどう収束させ、どう国際的な賠償を贖うかにしか関心が無いのである。

そうした意味では、菅内閣に関わった者はすべて人災を起こした「戦犯」である。犯罪者は責任を取らなければならない。共犯関係にある民主党議員が愚かな選択をしないことを祈る。


059.gif 記事初出時、1ページ目第5段落に「川内博史、原口一博両衆議院議員の粘り強い調査の結果によれば、事故発生当日、福島第一原発の緊急冷却装置の電源が人為的に3度にわたって切られていたという。」との表現がありましたが、当該の装置は電気を動力源とするものではなく、事実と異なるため訂正させていただききました。(2011年8月26日)






★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_a0028694_4355180.jpg

報ステ出演もむなしい理念も
具体論もない前原候補 


植草一秀

2011.8.26
uekusa

前原誠司氏が民主党代表選出馬を表明すると、早速テレビ朝日「報道ステーション」が単独出演の機会を与えた。しかし、番組への出演が前原氏にとって大きなマイナスに作用したことは間違いない。
 
番組を見た人は、前原氏が日本を担う力量をまったく持ち合わせていないことをはっきりと認識したに違いない。それほどに冴えない受け答えだった。そもそも、前原誠司氏が民主党代表候補として取り沙汰されること自体が不自然である。これまでの実績を踏まえれば、民主党代表に再び就任する資格などないことは明らかである。
 
テレビ番組での前原氏の受け答えは、あまりにも具体的内容に乏しいものであった。話の内容を要約すれば、国難に対処するには衆参ねじれ現象に対処することが必要で、そのためには自民党との大連立を模索するしかない。話の内容はこれしかなかった。
 
脱原発を20年間で実現するとの前言を守るのかとの質問に対しても、意味不明な説明を繰り返し、明言することもできなかった。日本の政治を担う明確な決意も、独自の信念、信条もまるで伝わらない、空っぽの中身を見事に浮かび上がらせるインタビューであった。
 
不自然ではあったが、当然とも思われたのは、古館伊知朗氏がまったく批判的な態度を示さなかったことだ。

衆参ねじれが政治停滞の原因だというが、前原氏はこの衆参ねじれをもたらしたのが何であるのかをまったく把握していない。円滑な国会運営を実現するために何が必要であるか。この点を、当初から的確に指摘していたのは小沢一郎民主党元代表である。
 
2009年8月総選挙で民主党が大勝した瞬間から、小沢一郎元代表は2010年7月参院選こそ、最重要の戦いになることを明確に指摘した。私も獄中からまったく同じ見解を表明した。
 
衆議院で圧倒的多数を確保しても、参議院での少数与党の状況を打破しなければ安定的な政権運営は実現しない。2010年7月参院選で勝利して初めて政権交代を実現した政権が安定的な政権運営を行えるようになる。このことを的確に認識し、その方向に力を注ぐことを指揮したのは小沢元代表である。
 
ところが、敵は民主党内部に潜んでいた。鳩山政権の
①対米隷属からの脱却
②官僚利権根絶
③政治と大資本の癒着排除

の基本方針に全面的に反対する対米隷属派が民主党内部に存在し、これらの勢力が普天間基地の辺野古への移設を誘導し、鳩山政権潰しに動いたのである。
 
その結果として鳩山内閣が総辞職に追い込まれたのだが、対米隷属勢力は、その機に乗じて民主党の実権を強奪して菅政権を樹立したのだ。この対米隷属派の中心に位置するのが、菅-仙谷-岡田-野田-前原-枝野-玄葉-渡部の8名であり、私はこれらの人々を民主党悪徳8人衆と呼んでいる。同時に民主党内対米隷属派を悪徳民主党、民主党の本来の主流派を正統民主党と表現して両者を区分している。
 
悪徳民主党が主導する菅直人政権は民主党政権マニフェストを廃棄し、突然、大増税の方針を政権公約に掲げた。主権者国民に対する背信行為である。主権者国民が菅内閣に不信任の意思を突き付けたのは当然のことだった。
 
菅政権は2010年7月参院選に大敗した。この結果、深刻な衆参ねじれが生じたのである。

この経緯を踏まえずに、衆参ねじれだから自民党との大連立だと主張する前原氏には、政党が選挙を通じて主権者国民と契約を結んでいる、つまり民意の負託を受けているという重大な問題に対する認識が欠落していると言わざるを得ない。
 
衆参ねじれ現象に直面するなら、参議院で野党に対する働きかけを強めて、民主党の方針に賛同する勢力を一人ずつ拡大させる努力を注ぐのが正しい道である。政権運営が困難であるから、主権者国民との契約を破棄して野党の主張にすり寄るというのは、主権者国民に対する背信行為である。
 
だが、民主党内対米隷属派=悪徳民主党の指向する政治の基本方針は民主党の基本方針に反している。もとより、自民党の政策方針と同一なのだ。したがって、前原氏をはじめとする悪徳8人衆の人々は、民主党を離党して自民党に入党するのが正しい選択である。
 
マスメディアが正統民主党を徹底的に攻撃し、悪徳民主党を全面支援するのは、マスメディア自身が米官業の利権複合体の手先であるからに他ならない。

2006年の代表在位時の前原氏の党運営は拙劣を極めるものだった。政権交代実現後、鳩山前首相から大臣就任の恩恵を授かったが、前原氏の歩んだ道の上には失策しか残されていない。
 
八ッ場ダムの中止宣言とその後の撤回、日本航空の破綻回避方針表明とその後の破綻処理、中国人漁船船長の逮捕・勾留とその後の釈放、など政治能力の欠如を示す実績しか残されていない。「政治とカネ」の問題では、適正な検察捜査さえ行われるなら、逮捕・起訴・有罪は間違いない状況が明らかにされている。
 
しかし、米官業による日本政治支配を打破し、主権者国民が支配する日本政治実現を目指す正統民主党が民主党の実権を奪還しないように、マスメディアは正統民主党を攻撃し続け、悪徳民主党を不自然に絶賛しているのだ。
 
マスゴミが絶賛する対象が明白な力量不足を露呈する前原誠司氏であるという現実は、悪徳民主党の人材不足を明白に物語っている。
 
民主党内では、小沢一郎元代表、鳩山由紀夫前首相、輿石東民主党参議院議員会長の三名が、ニュートロイカを形成している。このニュートロイカがニュー民主党の後見役になることが期待される。
 
この三名が結束して正統民主党の代表選候補者をただ一人に絞り込めば、民主党代表選の大勢は一気に決することになる。正統民主党の各議員は、個人的な利害得失ではなく、公共の利益の視点に立って、正統民主党候補者の一本化に積極的に協力するべきだ。
 
前原氏は民主党国会議員全員に呼びかけて決起集会を開催したが、参加した議員は37名にしか過ぎなかった。メディアが騒ぎ立てるのとは対照的に、本当の実態は泡沫候補の一人にすぎない。

正統民主党が民主党の主導権を奪還する場合、悪徳民主党が国会での首班指名選挙で造反する可能性がある点には留意が必要である。その場合には悪徳民主党議員は除名されることになる。彼らの行き先は自民党以外にない。
 
こうなれば、一気に政界大再編が始動することになる。それは政治を主権者国民にとって分かりやすいものにするうえで望ましいことである。
 
日本政治は米官業による支配を目指す利権複合体勢力と主権者国民による支配を目指す主権者国民勢力とによる二大政党制に移行することになるわけだ。
 
この場合、中期的に主権者国民派が拡大してゆくことは間違いない。したがって、国会議員への働きかけによって、正統民主党が衆議院過半数を確保することは十分に可能である。
 
マスゴミは正統民主党のニュートロイカである小沢氏、鳩山氏、輿石氏の言動をねつ造して誹謗中傷する記事を書き続ける。小沢氏などが影響力維持や幹事長ポスト確保のために、利害得失だけで動いているとの誹謗中傷だ。
 
しかし、真実はまったく異なる。ニュートロイカの各氏の言動には、明確な政治理念と信念に支えられた一本の筋が明確に通されている。利害得失だけで動いているのは、小沢一郎氏にこれまでの非礼を謝罪することもなくすり寄って門前払いされた前原誠司氏などの悪徳民主党議員である。
 
主権者国民はマスゴミが流布するねつ造情報に惑わされることなく、正統民主党による政権奪還を全面的に支援するべきである。





★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_a0028694_4525459.jpg
前原の民主党代表選参戦で
俄然面白くなったこの国の政局


天木直人

2011.8.24
amaki

前原の突然の民主党代表選参戦で、この国の政局は俄然面白くなってきた。これはもちろん皮肉だ。そして政治が面白くなったとは言わない。

この国の政治はしょせんくだらない。反国民的だ。くだらない政治の下でうごめく政局が面白くなったとい言っているのだ。

前原の参戦によって代表選は前原の勝利で決まりだろう。しかしそれによっても民主党の安定政権はおぼつかない。

前原の参戦によって、小沢が推す候補との対決選挙となれば民主党の分裂は残ったままだ。もっと分裂する。

だからたとえ前原が勝って民主党の結束は望めない。もっともそれによって小沢新党の流れが加速すれば、それはそれで面白い。

その一方で小沢が最後に前原を推すという情報がここにきてまことしやかに語られる。つまり仙谷が小沢に頭をさげるということだ。小沢が勝ち馬に乗るということだ。

しかし、骨肉の対立をしてきた小沢、反小沢が手打ちできるのか。常識的にはありえないが、民主党が政権を維持したいと考えるのならば、その「まさか」もありうる。

自民党政権への逆戻りだけは許さないと考える連中や、政権にしがみつきたいと考える社民党や連合、国民新党はそれを望むだろう。

下手な対立候補を推して前原に負けるよりも、影響力を残して民主党を立て直したいと小沢が考えればそれもありだろう。

しかし、その場合でもこの国の政治はよくならない。 国民生活は救われない。政策がねじれるからだ。国民の間にもやもや感が残るからだ。

私が望むのはこの国の「政治の先鋭化」である。すなわち政官財米の側に立つ政治か、一般国民の側に立つ政治かの選択を国民にわかりやすく提示できる「政治の先鋭化」だ。

そしてその一方に小沢が立つことだ。それに向かって始まる新党設立と政界再編こそ正しい政治に向かっての、皮肉でなく本当に面白い政局なのだ。

私が小沢一郎に今度の代表選にはかかわるな、裁判で無罪を勝ち取ることを優先させろと繰り返し言っていることは、その時にそなえて政策力を磨け、覚悟を決めろ、ということだ。

前原の参戦ですべてが明らかになってくる。小沢もまた試されることになる。政局がおもしろくなってきたという理由がそこにある。






★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_a0028694_5261886.jpg

民主党代表選
Q&A

2011.8.21
tokyo


菅直人首相(民主党代表)の後継を選ぶ党代表選。同党は衆院で過半数を占めるため、代表選は事実上、次の首相を決める場となる。どんな仕組みなのか、おさらいしてみた。

002.gif Q 代表選のルールは?

A: A
 立候補できるのは党所属の国会議員だけで立候補予定者は国会議員の推薦人二十人以上の名簿を添えて告示日に届け出る。菅代表が任期途中に辞任するから、国会議員だけが投票する両院議員総会で新代表を選ぶ。


002.gif Q 代表選は党員・サポーターも投票に参加するのでは?

A: A 任期満了に伴う代表選は党員・サポーターも参加する。任期途中の場合も同じ方法は可能だが、党規約には「任期途中で代表が欠けた場合、両院議員総会で代表を選出することができる」との規定がある。党員・サポーターを参加させると、有権者の確定や投票案内の発送など事務作業に時間がかかるため今回は政治空白を避けたい党執行部が両院総会方式とした。


002.gif Q 投票の方法は?

027.gif A 投票権のある国会議員三百九十八人の投票で、過半数を制した候補が新代表に選出される。三人以上が立候補し、一回目の投票で過半数を獲得した候補がいなかった場合、上位二人による決選投票で勝者が決まる。


002.gif Q 民主党議員は四百人以上いるのに、なぜ三百九十八人なのか?

027.gif  A 民主党籍を離脱している衆参両院議長にも投票権はあり、本来なら衆院三百一人、参院百六人の計四百七人に投票権がある。しかし、小沢一郎元代表や田中真紀子元外相ら九人は菅内閣に対する不信任決議案の採決で造反したことなどを理由に党員資格停止処分を受け、投票権を失っている。


002.gif Q 民主党には多くのグループがあるが、その動きが勝敗を左右することになるのか?

A: A 民主党のグループは自民党の派閥に比べ、結束は弱い。一人の議員が複数のグループに入っていたり、どのグループにも属さない議員も多い。グループの数合わせで勝てる保証はない。グループと距離を置く議員の動きも勝敗に大きな影響を与える。


002.gif Q 新代表の任期は?

027.gif  A 本来は二年だが、菅代表の残り任期となるため、来年九月まで。一年後には再び代表選が行われる。


002.gif Q 代表選を見直す動きはないのか?

027.gif  A 首相(党代表)がたびたび交代することへの批判を受け、次回以降の課題として見直しが検討されている。具体的には(1)任期を撤廃し、党所属国会議員の過半数が求めた場合、代表選を行う(2)任期を一年延ばし、三年とする-案がある。

































★【【民主党 代表選】】:民主代表選をどう見るか?_b0013789_6261018.gif

TOP
最新のトリビア記事

# by amor1029 | 2011-08-27 05:53 | 政治・政治家
★【【2記事+写真+3動画あり】】:「東日本大震災 生き証人が語る真実と教訓シリーズ」検死医 高木徹也准教授が目の当たりにした“津波遺体”のメッセージ・・・詳細は「知識の泉 Haru's トリビア」をご覧下さい!!/キーワード:東日本大震災 写真, 東日本大震災 画像, 東日本大震災 検死


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _c0075492_235869.gif


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_2333114.jpg
(被災地に赴き検死に携わった 高木徹也准教授)

なぜこれほどの尊い命が
失われてしまったか
検死医が目の当たりにした
“津波遺体”のメッセージ  


高木徹也(杏林大学准教授)
2011.8.23
daiamond

3月11日午後2時46分。東北地方を中心に大規模な地震が起きた。その後、現地を襲った巨大津波や原発事故により、2万人近くの人が亡くなり、行方不明となっている。

この日以降、多くのメディアは被災地の人々の「生と死」について、溢れんばかりの情報を提供し続けてきた。こうした報道の数々が、被災者を勇気づけ、復興への前向きな思いを高める上で、大きな役割を担ってきたことは言うまでもない。

しかし「なぜこれだけ多くの人が亡くならなければいけなかったのか」という核心に迫った報道は、意外に少なかった気がする。報道には、時として慎重な姿勢が必要となることも確かだ。だが、震災から5ヵ月以上が経った今、私たちはそろそろ震災がもたらした「生と死の現実」について、真正面から向き合ってみてもよい頃ではないだろうか。

災害はいつかまた、必ずやって来る。だからこそ、その真相に目を向けなければ、新たな災害に備えるための教訓を得ることはできない。

私は3月から、防災学者、警察、消防、自衛隊、さらには被災地の自治体職員、医師、そして遺族など、多くの「震災の生き証人」たちに会い、取材を続けてきた。なかには、「亡くなった人たちは必ずしも『天災』だけが原因で命を奪われたとは言い切れない」と感じたケースもあった。

この連載では、そうした人々が実際に体験したこと、感じたことをベースにしながら、震災にまつわる「生と死の現実」について私なりに斟酌し、今後の防災で検証すべき点を提言していきたい。


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_9205259.gif検死医が目の当たりにした「津波の遺体」“避難慣れ”も災いして被害が拡大?

「検死した遺体の中には、多額のおカネを持っていた人がいた。多い人は、現金で2000万円ほど。ある人は有価証券報告書、ある人は土地の権利書も抱え込んでいた。津波が来たときには、これらを持って避難しようと考えて、家の中の1ヵ所に集めておいたのではないか。地震の直後に急いで探し出して身に付けたという感じではなかった」

法医学を専攻する高木徹也准教授(杏林大学)は低く、通る声で話した。私は、この言葉を聞いたとき、ここ数ヵ月間、悶々としていた思いが少し消えていく気がした。

高木氏は、不審遺体の解剖数が非常に多いことで知られる法医学者である。法医学・医療監修を行なったドラマや映画は、『ヴォイス~命なき者の声~』(フジテレビ系)など多数に及ぶ。3月11日の震災直後には、警察庁からの依頼で他の医師9人(そのうち、5人は歯科医)とともに被災地に入った。

高木氏は子どものころ、岩手県の宮古付近で生まれ育ったと前置きしつつ、こう続けた。「この地域の大人は、これまでに何度も“津波が来る”と言われ、避難することに慣れていた。それでマンネリになり、今回も大きな津波は来ないと思い込み、逃げ遅れた可能性がある。もしかすると、“避難慣れ”が災いしたのかもしれない」


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_2411891.jpg

★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_2442793.jpg
★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_245054.jpg
(高木氏が自ら撮影。上から気仙沼、釜石、宮古)


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_9205259.gif多いときは体育館に1日200もの遺体が毎日のように日没まで続く検死作業

避難所のあり方は、今後の防災のためにも議論されるべきであるが、一方で住民の避難意識も検証したほうがいいと私は思う。

震災当日、住民が津波から避難する意識や姿勢に油断があった可能性があることは、3月、5月、6月と被災地に取材で赴き、消防団員や現地の住民から耳にしていた。こうして亡くなった人たちの生身の姿が報じられないと、その教訓を今後の防災に役立てることはできない。

高木氏が警視庁の緊急車両に乗り、都内から宮城県に向かったのは3月13日の夕方。宮城県内の海外沿いの道路などは破壊され、交通規制がなされていた。停電も続いていた。そこでJR山形駅前のビジネスホテルに他の医師とともに泊まった。そこから毎朝7時に警察車両で宮城県警察本部(仙台市)に向かった。

県警本部に着くと、高木氏らは、警察とミューティングを30分ほどかけて行なう。そこで、それぞれの医師が担当する遺体安置所を決める。そのうえで医師らは別々の警察車両に乗り、安置所に向かう。

その頃、県内には南三陸、気仙沼市、亘理(わたり)町などに10ヵ所ほどの安置所があった。その多くは、中学校や高校の体育館だった。震災直後ということもあり、付近の海外沿いを見ると、漂流物に混じって多数の遺体が浮いていたという。

安置所は卓球台をついたてにして、遺体を安置する場所、検視を行なう場所、身元確認をする場所などに区切られていた。震災の日より3~4日後から、親や子どもなどを探しに来た人たちが遺体を見つけては、泣き崩れていたという。検死は毎日、日没の午後4~5時頃まで続けられた。これ以降は停電のため、できなかった。

遺体は、自衛隊や海上保安庁、警察、消防などにより運ばれてきた。多いときには、1日で体育館に200ほどの遺体が並んだ。

まず、警察が泥にまみれたままの遺体の写真を撮影する。その後、学校のプールなどの水で泥を浅い流し、さらに顔のアップなどの撮影。そして、身元確認が行なわれる。ほくろや手術痕などの身体的特徴だけでなく、身に着けていた運転免許証や健康保険証なども、手がかりになるという。

この際、何かの事件に巻き込まれていないかなど万が一に備え、入念に調べられる。ここまで時間は約30分。その後、高木氏らによる検視が15分ほど、そして歯科医による歯科所見採取へと続く。県内の解剖施設は、地震や津波により破壊されていたために、ほとんどの遺体は解剖されなかった。


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_9205259.gif胸部圧迫、窒息、凍死、外圧――。溺死の背景には複合的な原因があった。

高木氏は、1週間で130ほどの遺体を検死した。新聞などでは「遺体は高齢者が多かった」と報じられていたが、子どもの遺体も少なくないと映ったという。

多くの遺体を診ていくうちに、共通する特徴を見つけた。それは、顔がうっ血している遺体が多いことだった。がれきなどが速い速度でぶつかり、胸部や腹部が圧迫され、頭部から心臓に血液が還らない状態に陥ったためと思われる。

「海や川、プールなどで亡くなる溺死とは、遺体の状況が違った。これら狭義の意味での溺死は、気道に大量の水が一気に入り込み、呼吸ができなくなり、死亡する。今回の場合は、9割以上が津波による溺死ではあるが、それに複合的な要因が重なり、亡くなったと診断できるものだった」

その複合的な要因とは、主に次の4つのものだという。これらの要因のうち、いずれかがほぼ全ての遺体に見られた。高木氏は検死の際、遺体がこれらのうちどれに該当するかを診ていく。

1つは、胸部圧迫による死亡。圧迫を与えたものとして考えられ得るのは、たとえば船や車、家、がれき、さらに押し寄せる波の水圧など。これらが胸や腹部に時速数十キロのスピードで当たり、呼吸ができなくなった可能性がある。

2つめは、一気に大量の水を飲み込むことでの窒息。3つめは、いわゆる凍死。当日、津波に襲われた後、冷たい波の中で木などにつかまり救援を待ったが、寒さで体温が下がり、息を引き取った例がこれに該当する。

4つめは外圧によるもの、たとえばがれきが頭に当たり、脳挫傷などになり死亡したことが考えられる。

ここで、私は尋ねた。震災直後から新聞で「消防団員が避難を呼びかけている最中、ハンドマイクを握ったまま、亡くなった」と報じられていたことについてだ。本当にこのようなことが起きるのかを知りたかった。高木氏はこう答えた。

「推測ではあるが、2つの理由が考えられる。1つは、即死。プールなどでの溺死ならば手足を動かし、もがくから、手に持っているものも放す。今回は、堤防を破壊するほどの水圧で押し寄せてくる津波だった。あの波が直撃すると、心臓や肺など循環器に障害が起きて即死になることは想像できる」

「もう1つの理由は、即時死後硬直(そくじしごこうちょく)。死後に体が硬くなる、いわゆる死後硬直は息を引き取った後、2~3時間に始まる。今回は非常に強い、精神的なストレスにより脳に障害が起き、死の瞬間に硬直した可能性がある。それにより、たとえばハンドマイクを握ったままの姿で亡くなったとも考えられる」


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_9205259.gif丸太につかまった犠牲者の不思議 遺体の姿は“場所”によって違う?

私は、こんな問いかけもした。「丸太につかまったまま、亡くなっていた遺体があったと報じられたが、これは医学的にあり得るのか」

それは凍死による、即時死後硬直の可能性があるという。「私が診た遺体の中にも、がれきに挟まり、水の中で身動きが取れないまま、凍死したと思われるものがあった。あの日の水温や気温は低く、凍死してしまったのだろう。その場合も、何かにつかまったままの姿で硬直することは考えられる」

多くの遺体の服は脱げてはいないものの、泥が大量についていた。高木氏は安置所のことを振り返りつつ、語る。

「1枚を脱がすと、泥。もう1枚脱がすと、また泥がついていた。特に高齢者は7~8枚と厚着をしていた。だから、泥だらけになっていた。近所に住むお年寄りたちで“避難所は寒いから逃げるときは厚着をしよう”などと話し合っていたのではないか」

遺体の中には、体が引き裂かれ、足や腕だけになっているものもあった。「部分遺体」と言われるものだ。ショベルカーなど重機でがれきの処理をするときに、体を割いてしまった可能性もあるという。このような死後損壊を除けば、実際には損傷は少なく、顔貌や体格が判別できる遺体が多かった。


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_9205259.gif津波で家や車まで流れてくるとは――。住民も気づかなかった「本当のリスク」

高木氏は多くの遺体から感じ取った“私見”と述べたうえで、次のような興味深いことを話した。これは、新聞などではあまり報じられないことである。

「宮城県北東部にある牡鹿半島(おじかはんとう)よりも北に位置する気仙沼市や南三陸町、女川町などでは、遺体の傷は比較的少なかった。このあたりはリアス式海岸ということもあり、津波の波は高く、その水圧で亡くなった人が多いように思えた」

「一方で、南にある地域では、津波が流れてくる流速で亡くなったと思える人が多かった。田園地帯が多く、波をさえぎるものがなかったために、一段と加速したのではないか。足が切れて無かったり、頭が割れていたり、胸にがれきが刺さったままのものがあった」

私が被災地に行き、津波から逃れた人に聞くと、こんなことを話すことがあった。「津波は、波だけだと思っていた」「家や車が流されてくるとは想像できなかった」

この地域に住みながらも、意外と津波の実態を知らないのだ。今後は、想定され得る高さだけでなく、その勢いや水圧、さらには考えられ得る被害などにも踏み込んで、津波を理解する必要があるように思える。そして、津波の怖さを実感として心得るようにしていくべきなのではないだろうか。


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_9205259.gif津波で身元不明者が多かった理由 検死医の心に今も引っかかるもの

高木氏らは、2回目の検視として5月下旬に岩手県に向かった。1回目、震災直後に宮城県で検死を行なったときから懸念をしていたことがあった。それは、顔がうっ血した遺体が多かったことだ。

「時間が経つと、遺体は腐り、身元がわからなくなる可能性がある。特に血が滞ってうっ血しているところは腐りやすい。顔がわからないと、一段と身元の確認が難しくなる」

その懸念は、現実のものとなった。遺体を診ると、顔から腐敗が進行しているものがいくつもあった。検死で訪れた大槌(おおつち)町では、犬や猫など動物などとの区別が難しい遺体もあった。この町では、津波が押し寄せたときに火災が起きた。

「焼死体の遺体があり、小型犬ぐらいの大きさになっていた。砂利が混ざった炭のようになり、身元や死因はなかなかわからなかった」

阪神大震災の場合は、ほとんどの遺体はその家の中で見つかった。だが今回は、自宅などからかなり離れたところで発見されることが多い。これが、身元不明者が多い理由の1つと考えられる。

高木氏は検死を終えた1週間程は、体の具合が悪かったという。遺体のことを思い起こし、夢にその姿が出てくることも続いた。

そして全ての遺体が忘れられないと言いながら、「心に強くひっかかるのが、石巻市(宮城県)の幼稚園に通う5人の子どもたちの遺体だ」と話す。当日、この子たちが乗った送迎バスは津波に呑まれ、炎に包まれた。

「黒く焦げた、小さな体が折り重なるようになっていた。同じような背丈だった。かすかに残る服などから、身元の確認をしようとした」

報道(朝日新聞8月4日朝刊)によると、この子どもの母親たちは当日の真相解明を求めるために、弁護士らと今後の対応を協議しているという。

私は、遺族のこの動きは好ましいと思う。被災地で多くの死を見てきて、津波から避難する際の意識や姿勢はもっと検証されなければいけない、と考えているからだ。すべての死を「天災だから仕方がなかった」とか、「1000年に1度の津波だから止むを得ない」として責任の所在をあいまいにすることは、今後の防災の役には立たない。

最後に、高木氏は自衛隊、警察、消防などの働きを称えた。

「特に自衛隊には、心を打たれた。震災直後はまだ気温が低く、雪が降ると土砂が凍る。そのため遺体の捜索ができず、それまで捜索にあたっていた自衛官は遺体安置所に赴き、黙々と検死の補助作業をしていた。遺体を運び、体を水で丁寧に洗っていた。10代と思われる自衛官もいた。それを見ていて、こみあげてくるものがあった。遺体に関わる者として、心より敬意を表したい」


★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _c0075492_235869.gif



★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _a0028694_9205259.gif“生き証人”の証言から学ぶ防災の心得

高木徹也准教授(杏林大学)の話から、私が感じ取った今後の防災を考えるうえで検証すべき点は、主に以下の3つである。

1、避難所の体制を整え直す

高木氏の検視によると、高齢者の中には厚着をしていた人がいたという。また、多額のおカネを持ち運ぼうとしていたケースがある。これらが、津波からの避難を遅らせた一因とも言える。

今回、被災した地域の多くの避難所には、食料、水、そして石油などの燃料、トイレなどはある程度は備えられていた。だが、事前の想定を上回る人が押し寄せたことで、足りなくなった。たとえば、陸前高田市(岩手県)の中学校では、震災直後、校内に石油ストーブが2つしかなかったという。そこで教室のカーテンなどを取り外し、避難者の体に巻くことで寒さをしのいだ。

今後、避難所の体制は整え直すことが急務である。さらにそれを住民に実際に見てもらう機会を設けるなど、啓蒙も必要だろう。震災以降、すでに文部科学省は全国の学校をその地域の防災拠点として整備する方針を固めている。特に東北の三陸沿岸や四国などの津波常襲地帯は、対策を急ぐことが大切だ。


2、避難意識を一段と高める

震災当日、住民らの避難が徹底されていたかと言えば、必ずしもそうとは言えない。たとえば、記事の最後にある、石巻市(宮城県)の幼稚園に通う5人の子どもたちが死亡した例などだ。ここは私も足を運んだが、丘の上に幼稚園があり、そこが明らかに安全とわかる。それにもかかわらず、園は大津波警報の発表後に送迎バスを出発させた。1台が津波に巻き込まれ、乗っていた園児5人が死亡した。

これらの理由の1つには “油断”もあるのかもしれないが、この地域は今後も大きな地震や津波に襲われる可能性が依然としてある。他の津波常襲地帯も同じであるが、やはりマンネリを打破し、緊張感を持った避難にしていく必要があるのではないか。

そのためには、津波から逃げることをごく当たり前の「文化」にしていくことが大切だ。そうすることで、マンネリを防ぐことにつながっていくのではないだろうか。教育現場などで小さいころから津波からの避難を教え込み、津波常襲地帯の「文化」にしていくことが大切である。


3、遺体から津波の実態を理解する

遺体にまつわる話は、タブー視されている傾向がある。震災から数ヵ月が経つにもかかわらず、津波に巻き込まれた遺体はどうなっているのかなど、踏み込んだ記事はほとんどない。

私は興味本位で遺体について報じることには反対だが、津波に巻き込まれたらどうなるのかといったことは伝える必要があると考えている。ところが、遺体については新聞では「がんばった表情だった」とか「眠るように死んでいた」という表現が目立つ。

これで、多くの人は津波に対しての恐怖を感じるだろうか。いたずらに恐怖を煽るのは問題があるが、自然災害の恐ろしさは事実に即して伝えないといけない。メディアはこのあたりにつき、「自己規制」していないだろうか。

読者は、高木氏の話から何を感じとっただろう。なぜ、ここまで大きな被害が出たのかを冷静に検証することこそ、いま必要なのではないだろうか。



















★【東日本大震災】:検死がみた“津波遺体”からのメッセージ  _b0013789_6261018.gif

TOP
最新のトリビア記事

# by amor1029 | 2011-08-27 03:41 | 東日本大地震記事
★【【2記事+5動画あり】】:【【NHK受信料】】:ワンセグ携帯も受信料は支払わなくてはいけない?NHKの受信料問題を解決・・・詳細は「知識の泉 Haru's トリビア」をご覧下さい!!/キーワード:NHK放送受信料, NHK受信料 断り方, NHK受信料 解約方法, 放送法32条


★【【NHK受信料】】:ワンセグ携帯も受信料は支払うべき?_c0075492_235869.gif


★【【NHK受信料】】:ワンセグ携帯も受信料は支払うべき?_a0028694_15203665.jpg

「NHKの受信料」
払わなければならないの? 

hou-nattoku


002.gif 質問

以前はテレビは見ていないからと、受信料は払っていなかったのですが、新しいマンションに引っ越してから、違う集金人が来て、見てなくてもテレビがある家は必ず支払ってもらうといって、法律で支払うように決まっていると強制的に言ってきます。本当に法律上支払わなければいけないのでしょうか?



027.gif 回答

NHK(日本放送協会)の受信料については、放送法32条に規定があり、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」(同条1項)とされています。

つまり、実際に視聴しているかどうかにかかわらず、受信設備(テレビ)を設置した場合にはNHKと受信契約を締結しなければならないわけです。

NHKはその公共性ゆえに、広告放送が禁止されています。その代わりに、テレビを持っている全ての人が公平に負担する受信料制度が法によって認められているのです(なお、学校や生活困窮者、災害被災者などは受信料が免除されています)。

ただ、受信契約を締結しなければならないとはいうものの、罰則規定はありませんから、処罰の対象にはなりません。もっとも、民法の一般原則によれば、NHKは受信契約義務の不履行として、損害賠償請求ができることになります。





★【【NHK受信料】】:ワンセグ携帯も受信料は支払うべき?_a0028694_1521359.jpg

ワンセグ携帯でも
NHK受信料を
払わなくてはだめ?

hou-nattoku


002.gif 質問

NHKの受信料の問題です。テレビは家にないのでその旨を書面で提出し今まで済んでいたのですが、昨日、集金に来られた方が、パソコンもしくはワンセグ機能の携帯電話を所持していたらそれは放送法により支払が生じると言われました。

パソコンは壊れてから所持していませんが、携帯電話はワンセグ機能があるので支払わなければいけないでしょうか? また、その携帯電話は会社からの支給品で実際の名義は私の名前ではありませんが、それは関係ありませんか? 家に入れろととてもしつこく、怖かったのでまた、その方が来ると思うと不安です。教えてください。



027.gif 回答

確かに、NHKの見解は、テレビを視聴できるパソコンもしくはワンセグ機能付きの携帯電話(以下「ワンセグ携帯」とします。)は、「協会の放送を受信することのできる受信設備」(放送法(以下、単に「法」とします。)32条)にあたるとして、受信契約の対象となり受信料の支払いが必要である、というものです。

しかし、その一方で、ワンセグ携帯は、「放送の受信を目的としない受信設備」(法32条但し書き)にあたるという解釈も可能です。 そして、この点に関して判断した最高最判例は未だありません。すなわち、相談者において、「ワンセグ携帯は、受信契約の対象となるという見解は、一方当事者の主張に過ぎず、ワンセグ携帯は法32条但し書きにあたり受信契約の対象とはならない」と主張し、NHK側からの受信料の徴収を突っぱねることも可能かとは思います。

ただし、近年NHKによる受信契約の未契約者に対する訴訟が数件提起されていることから、受信料の支払いを拒否し続けるとNHKから訴訟を起こされるリスクがあることも事実ではあります。そこで、もっとも穏当な方法は、ワンセグ機能の付いていない携帯電話に替えることであると考えます。一度、勤め先にご相談なさってはいかがでしょうか。

なお、携帯の名義が誰であるかは、今回のご相談の件には影響がないものと思われます。なぜなら、他人名義のワンセグ携帯を使用することは、他人から借りたテレビを使用していても、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した」(法32条)といえ、受信料を支払わなければならないのと同じといえるからです。

最後に、受信料の集金の方(NHKによると「地域スタッフ」と呼ばれる方)が、家に上げろとしつこいということですが、もちろん相談者が地域スタッフを家に上げる法律上の義務はありません。仮に、相談者の意に反して家にあがりこんだ場合は、住居侵入罪(刑法130条前段)にあたります。そして、相談者が敷地から退去を申し出たにもかかわらず、地域スタッフが退去しない場合には不退去罪(刑法130条後段)が成立します。

地域スタッフの方があまりに非常識な行為をされるのであれば、お近くのNHKの営業所にご相談されてはいかがでしょうか。

























★【【NHK受信料】】:ワンセグ携帯も受信料は支払うべき?_b0013789_6261018.gif

TOP
最新のトリビア記事

# by amor1029 | 2011-08-26 16:15 | 法律トリビア
★【【写真あり】】:「美味しいご飯を食べるための調理器」のご紹介、まずは古米も美味しく食べられる「米みがき器」「節電ミニ炊飯器」「電子レンジで美味しくお米が炊ける」・・・詳細は「知識の泉 Haru's トリビア」をご覧下さい!!/キーワード:家電 炊飯器, 家電 精米機, 電子レンジ用品, 冷えると美味しいお米


★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_c0075492_235869.gif


★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_1119988.jpg

お米をおいしくする
「米みがき器」 

2011.8.24
excite

つい最近、筆者は料理に目覚めた。それまで人まかせであった料理を自分でやることの楽しさ、おいしさにはまったのだ。スーパーに行くたびに、どんな食材に出会えるか毎回わくわくしてしまう日々。
「もうどうにも料理への衝動が止められない」とそんな今日この頃だが、やはり日本の食卓はお米が基本。おいしいお米が食卓にあるだけで、その日の食事は幸せである。

そこで、これからは新米のシーズン。高品質のお米をゲットしたいところ。しかし、炊くとき、ただ研ぎさえすればおいしく食べられるのか。しかも、時間が経つにつれて新米もだんだんその新鮮さが失われる。精米後、表面に酸化膜ができ、ニオイやパサつきがでてくる。ではどうすれば?

で、今回紹介したいのが家庭用精米器『つきたて米の達人』(山善)。精米器というとふつうは玄米から白米をつくるもの。もちろん同製品もその機能は備えているが、玄米だけではなく「白米みがき」にこだわり、「米研ぎ不要→節水」を実現。いつでも精米したばかりのような新鮮なおいしさを味わえるのだそうだ。

★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_9205259.gifちなみに、約1200グラムの玄米、白米みがきの処理時間は以下の通り

3分づき:約5~6分
5分づき:約8~10分
7分づき:約10~12分
白米:約12~15分
白米みがき:約4~8分


「何分づき」というのは玄米の「分づき米」の程度を表したもの。程度を変えることで米の栄養価を調節できる。


★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_9205259.gifところで、新米だけでなく、古米でも効果はあるのか。

「新米に比べ古米の方が酸化が進み、食味は落ちています(保存方法による)。また、古米になると研いだときに臭いを吸収しやすくなります。そのような古米でも『つきたて米の達人』の白米みがき機能で酸化層を除去できるので、美味しくいただけます」(山善)

なるほど古米でもオッケー。それではお味のほうは。「発売直後なのでまだ体験談のような情報はありませんが、手前味噌な私の個人的な実体験では、初めて使ったとき『オオ~』と声を出してしまいました。非常に抽象的な表現ですが…(笑)」(同)おいしい新米、早く食べたくなってきた。





★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_11275892.jpg
★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_11311547.jpg

節電時代に再び脚光
“ミニ炊飯器

2011.7.11
excite

東日本大震災以降、日本人の多くが節電について考えるようになった。すると必然、これまでいかにムダな電力を使用していたか思い知らされることになる。筆者も然り、使っていないのに差しっぱなしだった家電のコンセントがこんなにもあったとは。

時間もなかなか取れないから、現地へボランティアにも行けない。裕福なわけではないから、たいした額の募金もできない。けれど、筆者も東北出身者として何かしたい。じゃあ、せめて節電を……。と心がけてみたら、気づいたことのひとつ。それは、「お米を炊く量、多すぎなのでは?」。

筆者はお米を炊くときほぼ毎回、所有している炊飯器の最大量にあたる3合炊きにしている。とはいえ、いくら大食いの筆者でも、一度の食事で3合はとても食べきれない。そこで、残ったごはんはラップに包んで冷凍している。

ここに筆者、疑問を抱いた。食べ切れない量のお米を毎回炊く必要があるのか。炊く量が多ければ、その分電力も必要となるはず。しかも、冷凍ごはんは便利だが、これの冷凍・解凍にだって電力は使う。これって、すごくムダなことなんじゃないかしら。

ならば、自分の食べる分だけ炊けばいい、ということになる。それが、節電につながる。だからこそ今、ミニ炊飯器の「HOTデシュラン」がまた脚光を浴びているのだろう。以前にもコネタで取り上げた同商品、ご存知の読者の方も多いのではないだろうか。

この「HOTデシュラン」、発売から一年ほど経つが、すでに5万台以上を売り上げているとのこと。手軽に持ち運べ、会社などでも炊きたてごはんが食べられるから、弁当派の人にはウレシイ限り。自分の食べる分だけ炊けるということで、一人暮らしの人にも重宝する。大ヒットもうなずけるところだ。

加えて、電気代である。「HOTデシュラン」を販売する有限会社琳聡堂さんに問い合わせてみたところ、1回の炊飯にかかる電気代は1.5円程度だとか。一般的な炊飯器の場合で5~9円程度かかるそうなので、これはたしかに節電・節約になる。


しかも、一人で食べきれる分のごはんを炊けるから、残ったごはんを冷凍して解凍して、というのにかかる電力も不要。さらには、レトルトのカレーや牛丼、おかずなどを温めるのも炊飯といっしょにできちゃうから、その電力をも節約できるのだ。

では、操作性、それに肝心の炊き上がりの味わいはどんなものかと、琳聡堂さんにお願いして「HOTデシュラン」をお借りしてみた。箱を開けて本体を取り出してみると……。小さくてかわいい。そして、軽い!

炊けるお米は最大で1合ちょっと。一人分としては十分な量だ。操作は至ってカンタン。普通の炊飯器と同様に、お米を洗って水を入れてセット。これに、「おかずケース」におかずを詰めて、炊飯といっしょに温める。

コンセントを入れてスイッチポン。次第に聞こえてくる、ブクブクという炊ける音。約10分後には、ごはんの炊けるおいしそ~な香りが立ち込め……。15分~20分ほどでスイッチが上がって炊き上がり。

あ~もうたまらん! と、さっそく食べようと思ったところ、傍らにいた者から制止が。いわく、「“スイッチが上がってから、ごはんの蒸らしをするため約10分放置”って説明書に書いている」。単なる操作法のみならず、ごはんのおいしい食べ方まで教えてくれる、琳聡堂さんの配慮がニクイ。

で、ごはんも蒸されて、いよいよ試食。旨し! 炊き立てのごはんに勝るものなし! おかずいらず! でもせっかく温めたおかずだし、食べてみよう。これまた旨い! おかずも温かいに限る!

節電も、楽しくなくちゃ続かないもの。おいしく楽しく“ひとりごはん”が食べられる「HOTデシュラン」は、この節電時代にますます活躍してくれるはずだ。





★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_1140513.jpg

節電効果も! 
米どころメーカーが贈る
電子レンジ専用炊飯器 

2011.7.1
excite

日本人ならご飯の味には一家言ある人も多いと思うが、米どころの人たちのこだわりはひとしおなものがある。

そんなこだわりが反映された電子レンジ専用炊飯器が発売された。それが「sumikama“炭器”」。作ったのは、日本を代表する米どころ、新潟のメーカーだ。

電子レンジ専用炊飯器自体は、最近ではめずらしくないが、
「すでに市販されているものは、炊いたときにお米のシンが残るものも少なくなく、米どころのメーカーとして納得できるものではありませんでした」
というのは、商品を販売する株式会社森井の担当者

「sumikama“炭器”」のおいしさの秘密は名前のとおり、“炭”にある。竹炭を入れるとごはんがおいしくなるという話は以前からあるが、同社では『究極の炭 健康法』(新潟薬科大学及川紀久雄教授と京都大学石原茂久名誉教授の共著/マキノ出版)という本のなかで科学的にも実証されていることを知り、商品に使うことを決めたそう。

材質は国産の竹炭パウダー入りポリプロピレン。なんでも相当な量の国産竹炭パウダーを入れており、容器の黒い部分は竹炭だけで色を出しているという。竹炭のおかげで遠赤外線がなめらかに放射されるのも特長だ。

1~2合用なので、とくに1~2人暮らしの人には便利。炊飯器にごはんが少し残っていて、ちょっとだけ炊きたいときなどにも使えるので、すでに炊飯器を持っている人やファミリーも重宝するはず。内蓋は水切りができる仕様で、米研ぎが簡単なのも嬉しい。

また、炊飯器で炊いたごはんをずっと保温しておくと、においが強くなったり、お米が黄ばんだり、乾燥することなどがあるが、これは保温によって長時間高温状態が続き、ごはんが劣化するのが原因。

その対策として、残ったごはんは同シリーズのおひつ「ohitsu“炭器”」に移して、冷蔵(長期間の場合は冷凍)しておき、食べる直前にレンジで温めるのもおすすめとのこと。「世代ごとに食事の時間がちがう場合や旦那さんの帰りの遅い家庭など、いつでも好きな時間に炊きたてに近いごはんが食べられます」さらに節電効果もある。

「sumikama“炭器”」で炊いて「ohitsu“炭器”」で保存し、食べるときに電子レンジで温めた場合、炊飯器利用に比べて8割程度の消費電力で済む(※2合を12時間保存した場合。メーカーや機種の差あり)。保存だけの比較なら、約4分の1にもなるので、炊飯器で炊いて、「ohitsu“炭器”」で保存するのもありだろう。

形状にもこだわり、テーブルに置いただけで美しいデザインは国内外で活躍する工業デザイナー、山田耕民さんによるもの。商品は全国のキッチン用品を扱うショップなどで、7月1日から販売。「sumikama“炭器”」は2,100円。「ohitsu“炭器”」は1,260円~2,625円だ。

味と見た目と使い勝手のバランスを追求したこだわりのひと品。値段も手ごろなのでひとつあると、何かと使えそうです。





★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_11481713.jpg
★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_11484931.jpg

冷めると美味しくなるお米

2011.1.10
excite

自分の人生を振り返ると、“パン党”になったことなんて1度もない。生まれてこの方、ご飯への、お米への愛情を途切れさせたことはない。だからこそ、美味しいお米に出会うと嬉しくなってしまうのだが。そして、出会った。宮城県の農業・平塚静隆さんが開発した新品種のお米がスゴいのだ。品種名は決まっていない。しかし、そんなことは問題ではない。なんと、冷めると甘さが増していくというのだ。

なんだ、そりゃ! そんなことってあるのか? このお米の詳細について、平塚さんに伺ってみた。
「今のコンビニに売っているおにぎりは、冷めても美味しく食べられるように作ってはあります。でも表示を見ると、美味しさを保つために色々混ぜているんですね。米そのもので、美味しいお米を食べてほしいと思ったのが、開発のきっかけです」

お米は普通、炊いたばかりの状態に比べて冷めると美味しさは落ちていく。だからこそ、美味しさが維持するものを作ろうと思い立ったのが2001年。交配などの工程を含め、10年の月日をもかけて新品種のお米を作りあげた。

しかし出来上がったのは、実は失敗作だった。意図するものとは違うものを生み出してしまった……。「想像していたより、甘みが強くなったんです。炊きたてよりも、時間を置いた方が甘くなって美味しくなってしまったんです」


★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_a0028694_9205259.gifそして誕生した、“冷めると美味しくなるお米”

でもどこがどうなって、こんなお米が出来上がる?「品種の詳しいことは申し上げられませんが、甘みのある品種とそれを強めると思われる品種を掛け合わせてみたんです。それが、どうして冷めると甘くなるのかは、私にもわかりません」

またこのお米、何も“おにぎり専用”というわけじゃない。だって、普通にしててもお米は冷めるから。「普通のご家庭で、温かいご飯を食べているおウチは皆無なんですね。よそっているうちに冷めてしまいますし、炊き立てをよそっても食べ終わるまでに冷めてしまいます。

このお米では、最後の一粒まで美味しいご飯を目指しました」(平塚さん)

正直言って半信半疑。自分で体験してみないと、心から信用できない。だからこそ、お米を送っていただきました。もう、楽しみで仕方がない!

まず、炊飯器からよそったご飯は、通常と何ら変わり映えはしない。そして、ひと口目を口に。……普通じゃん。と思いきや、食べていくうちに段々と甘みを増していくお米たち。“甘み”といっても、砂糖をまぶしてるような甘みじゃなく、噛むと米からあふれ出てくる“甘み”。それが、食べ進めていくにつれて(冷めていくにつれて)倍増していく。
もしかしたら、下手にオカズのお供にしない方がいいくらい。それよりも、まずはお米だけで試していただきたい品種なんです。

また、おにぎりにしていただいても素晴らしい。握ってからわざと2時間置き、そこから食べてみると、米はひとつも死んでない。「おいしいお米は、おにぎりにして時間を置いても旨い」なんてよく言うが、このお米はそのシチュエーションこそが本領なのだ。

このお米、是非皆さんに体験していただきたいのだが店頭で購入できるようになるのはいつ?
「今年の秋に栽培希望者をホームページで募り、その人数分の種を作ろうと思っています。ですので、お米ができるのは来年の秋ぐらいになる予定です」(平塚さん)

ご飯が食べ終わるまでに要する数分の間、甘みが増していくマジカルなお米。首を長くして、お待ちいただきたい。




★【家電 新製品】:美味しいご飯を食べるための調理器_b0013789_6261018.gif

TOP
最新のトリビア記事

# by amor1029 | 2011-08-26 12:07 | 料理裏技・サイエンス
★ビジネスで成功するための役立ちそうな本を選びました。「マファイアが教える成功の法則」「三日坊主を抜けだし、モチベーションを保つコツ」「お金を稼ぐ読書」他 ・・・詳細は「知識の泉 Haru's トリビア」をご覧下さい!!/キーワード:ビジネス 成功法, ビジネス 読書, ビジネス 名言


★ビジネスで成功するための読書_c0075492_235869.gif


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9241823.png

マフィアが教える成功法則

2011.8.14
sinkan

ビジネスで成功したければ、成功者がやってきたことを真似してみる、というのは一つの方法です。しかし、同時に「成功したかったら誰もやっていないことをやれ」という意見があるのも事実。一体どちらが正解なのでしょうか。

悩ましいこの疑問を解決することができなかったら中間を取ってみましょう。つまり、「誰もマネしなそうな人をマネてみる」のです。

今回はマフィアの元幹部であり、ビジネスで大きな成功を収めているマイケル・フランゼーゼ氏の著書『最強マフィアの仕事術』(花塚恵/翻訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン/刊)から、マフィアで頂点を極めた男の仕事術を紹介します。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gif相手に先にしゃべらせて情報を集める

「おしゃべりなヤツは大物になれない」というのがマフィアの世界の通説です。うっかり口を滑らせて余計なことをしゃべってしまわないように、相手に先にしゃべらせることが吉なのです。 そのためには聞き上手になること。そうすればおのずと情報が集められ、その情報にもとづいて正確な判断ができます。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gif口先で考えるな、まず考えてから口を開け

相手から意見を乞われたり、問いかけられたりした時に、深く考えずに反射的に受け答えしてしまう人がいますがこれもNG。優秀なビジネスパーソンほど口数は少なくても、口を開けば的確な言葉を発するものだ、とマイケル氏は言います。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gif自分のエゴは捨てる。相手のエゴは利用する

相手に甘く見られることを利用しない手はありません。特に交渉事の時は相手に「俺の方が賢い」「俺の方が格上」と思わせられれば、その油断を突いて対話を優位に進めることができます。仕事のデキる人の中には自分が一番賢いと思っている人が多いもの。この方法はそういった人が相手の時に特に効果を発揮します。

本書にはマイケル氏が培ったビジネス・ノウハウが多数収められています。マフィアといえどビジネスパーソン。彼らの成功法則を吸収することで、あなたの才能が意外な方向に開花するかもしれません。





★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9412368.png

三日坊主を抜け出し
モチベーションを保つコツ

2011.8.18
sinkan

仕事においても勉強においても、自分を高めていくためにはスキルを磨き、新しい知識を身に付けないといけません。しかし、最初だけはやる気があるのに、どうしてもモチベーションが続かない、いわゆる「三日坊主」となってしまう人も多いはず。

どのようにすれば、結果を出せるまでモチベーションを保つことができるのでしょうか。文学者の齋藤孝さんは著書『結果を出す人の「やる気」の技術』(角川書店/刊)の中で、長続きしない人は、“特訓”モードになることで一点突破できると語っています。ここでは本書の中から「やる気」を引き出し、モチベーションを保つコツをいくつかご紹介します。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gif自分を追い込んだ状況をセッティングする

漠然と「できたらいいな」と思っている限り、いつまでもそれは「できたらいいな」でしかありません。自分の立てた目標や志が途中で挫けてしまわないようにするには、自分を追い込んだ状況にセッティングすることが大切です。

例えば、公に宣言してしまいましょう。「絶対やる!」という風にみんなの前で宣言したり、文字として書いておいたりするのです。そうすることで、自分のすべきことが明確となり必然的に動かざるをえなくなります。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gifネットもメールもツイッターもチェックしない

一点突破で行くには、集中できる環境が必要です。そこで大切なのは、自分の集中を妨げる外部との連絡を一切断つことです。ネットサーフィンをはじめるといつの間にか時間が経っていた、ツイッターで気になる人を見つけてタイムラインを見ていたら確保した時間がすっかり過ぎ去っていたということもあるはず。

齋藤さんは意識が拡散しがちな状況から身を引き剥がし、かなり意識的に「日常性を断ち切る」ことをしないと、一つのことに熱中する時間を持つことができなくなってしまうと指摘しています。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gifスタートしたら「質より量」で

挫折の最大の原因、それは自ら課したハードルが高すぎてしまっていることです。いざ始めてもその壁が高すぎると、ノッてくる前に嫌になってしまうことがあるのではないでしょうか。そうならないためにも、最初は成果の質を求めず、量をこなすことを目標とすべきです。量を積み重ねることは、苦手意識や抵抗感を減らすことにつながるのです。

本書では「特訓」という切り口からアニメのキャラクターから歴史上の人物、そして人気作家まで、様々な人の事例を通してモチベーションを維持する方法を教えてくれます。8月も後半に入り、夏バテもいよいよピークになる頃ですが、ここで奮起をして自分を高めていきたいものです。





★ビジネスで成功するための読書_a0028694_10235759.png

お金を稼ぐ読書術

2009.8.7
sinkan

「今よりもっとお金を稼ぎたい」というのはこの不景気な時代に、多くの人が抱く切実な思いだろう。本書はそんな思いを実現するための「読書術」を提案した本だ。「読書は手軽で効果的な自己投資である」という言葉はよく耳にするが、著者である午堂登紀雄氏はこの言葉を実感としてかみしめているという。読書のおかげで、投資で資産3億円を築き、独立企業を果たし、出版までも実現したのが午堂氏自身だからだ。

では、お金を稼ぐ読書術とはどういうものか?

読書でお金を稼ぐには、本のインプットとアウトプットのやり方が重要になる。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gifインプットの方法にはいくつかある。

■必ず「著者プロフィール」「まえがき」「あとがき」を読んでから本文に入る。

■著者が何で成功し、何で収入を得ているかに注目する。

■本の内容を自分の価値観で判断するのではなく、そのまま受け入れた上で、本の情報をもとに自分ならどう、行動するか考える。

■視野が狭くならないように同じテーマについて書いてある立場の異なる著者の本を読む。



そしてアウトプットの方法は、キーワードを書き出す。本の内容を友人や会社の同僚に話などがあげられる。目的意識をしっかり持ち、アウトプットをすることによって、読書する意味がさらに膨らむのだ。

これらの本書で紹介している読書術は決して難しいことではなく、すぐにでも実践できる内容だ。午堂氏は、読書の目的は「もっとお金を稼げる人になるため」と明確に定義をしている。目的意識をしっかり持った読書は、おのずと自分に活きてくるのではないだろうか。






★ビジネスで成功するための読書_a0028694_10491173.png

内定取り消しに遭った
女性新入社員の涙の告白

2011.8.22
sinkan

この就職氷河期の時代、内定獲得は一筋縄ではいきません。もし、やっとのことで獲得した内定を一方的に取り消されたりしたら、あなたならどうしますか?「自分の選んだ会社がそんなことをするはずがない」と思うかも知れませんが、それは決して他人事ではないのです。

『内定取消!終わりがない就職活動日記』(日経BP社/刊)は、内定取り消しの被害に遭った著者・間宮理沙さんが、「内定取消の強要」を受けた事件について、その発端から決着までの日々を記録した、昨年話題になった一冊です。反省点や学習したことなども書かれており、就活生がいざと言う時に自分を守るために知っておくべき知識を学ぶこともできます。

間宮さんは卒業間近のある日、「面談をする」という名目で内定先の会社に呼び出されたそうです。しかし、そこで彼女を待っていたのは、一方的で個人の人格を否定し、罵詈雑言まで浴びせるという、「内定辞退への誘導」としか考えられないような地獄の数時間だったといいます。本書には、間宮さんが体験した“面談”の様子が記されています。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gif“面談”の相手となった役員は

「君はダントツでレベルが低い」
「同期の中で一番できない、クズだ」
「このままではうちで働けないから仕方なく面談している」

 などと圧迫してきたといいます。


★ビジネスで成功するための読書_a0028694_9205259.gif間宮さんは、卒論やサークル活動などを行い、中小企業診断士の勉強もしてきたことを告げましたが、担当の役員は

「そんなもの役に立たないから遊んできたのと同じだ」
「とにかく君はウチには向いてない」
「電話番も任せられるかどうかわからない」


また、能力が足りない部分は努力でカバーするとやる気を見せても、
「無理。努力じゃカバーできないほどダメなんだから。」
「まだ分かんないの?足を引っ張るなって言ってるの!」
などと、聞く耳を持たなかったそうです。

まだ働いてもいないうちから評価を下された上に、その後も、無茶苦茶なスケジュールで資格を取るよう要求したり、専門知識がないと絶対に解けない模擬試験を受けさせたりと、圧力はエスカレートしていくばかり。追い詰められていった間宮さんは、ついに体調を崩し、自信も希望も失ってしまいました。

こんな絶望的な状況からも間宮さんは立ち向かっていった、その様子が本書には書かれています。まるで物語のようで、現実の事とは思えない内容ですが、この内定取り消し被害は社会問題としてニュースにもなりました。

学生が、自分を守る方法や誰に相談すればいいのかといった知識を持たずにこういった事に巻き込まれるのは不幸ですが、それ以前に、まず見直すべきが企業のモラルであることは間違いありません。




★ビジネスで成功するための読書_b0013789_6261018.gif

TOP
最新のトリビア記事

# by amor1029 | 2011-08-26 11:04 | ビジネス