人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエット、健康、医学、サイエンス、宇宙、植物、動物、犬猫、魚、昆虫、気象、血液型、心理、恋愛、料理、写真、オカルト、都市伝説、UFO、裏技、役立つ情報満載です。是非ご覧下さい☆


by amor1029
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

推量しにくい英語表現ー1

推量しにくい英語表現ー1_a0028694_10162667.gif
happy as a clam
⇒(直訳):ハマグリのような幸せ

さて、ハマグリのような幸せって何だと思いますか?
ハマグリは海岸の干潟や砂や泥のなかに住んで成長しますが、干潮になると潮を引き、干潟が露出して、潮干狩の人間に掘り取られる危険性があるものの、満潮の時は、海面下に隠れて人間に取られないので、至極安全で幸せなのであると、つまり
「とても幸せである」=very happyの意味なのだそうだ。

しかし、干潮の時には、干潟が露出して、潮干狩の人間に取られてしまう恐れがあり、至極危険であり、unhappy as a clam(ハマグリのような不幸)があってもおかしくないような気もするのですが・・・。(この英語表現はありません)

推量しにくい英語表現ー1_a0028694_1015725.gif
crocodile tears
⇒(直訳):ワニの涙

さて、ワニの涙とはなんでしょう?
この表現の由来は『ワニ伝説』なのです。ワニは人間が悲しんでいる時とそっくりに、悲しんだり、ため息をついたり、涙を流したりして、旅人を水辺におびき寄せては、えじきにして食べしまうという、伝説からの言葉です。

つまり、ワニがだますことから、「うそ泣き」、「偽善の涙」の意味なのです。こんな伝説は日本には存在しませんので、思いつかなかったでしょ?

推量しにくい英語表現ー1_a0028694_10155316.gif
white elephant
⇒(直訳):白い象

さて、さて白い象とは何を意味するのでしょう?
これはインドの故事の由来から来ているのです。白い象はとても珍しく、インドなどでは象は神聖視され、大切に扱わなくてはならないとさています。昔シャム王が滅亡させたい国に白象を贈ったとう故事からで、もらった国では大いに困り、丁重に飼育しなければならないために、費用がかさみ、やがて国を破綻させてしまうことから・・・。

つまり、「手のかかる無用の長物」とか「費用のかさむやっかいな持物」という意味なのです。

(*^・ェ・)ノ 推量しにくい英語表現楽しめましたか?

▲▲▲Haruのblog応援のクリック▲▲▲
推量しにくい英語表現ー1_a0028694_15483543.gif皆様の応援クリックをこの記事の評価とし、新たな記事の選択に生かしたいと思っておりますので、楽しめた記事、面白かった記事には、
クリックをよろしくお願いします!
備考:英語 表現 英語表現 ハマグリ 象 ワニ 伝説 故事 由来
by amor1029 | 2004-08-20 09:18 | 要注意恥英語 (゚゚;)