言葉から読める本音と心理-1 (゜゜;)エエッ
2004年 07月 11日

こう彼女から言われたこと、ある方多いと思います。
そしてこの問いを真剣に答えようとして、返答に困った事ありませんでしたか?
男性の皆様、女性がこの言葉を口にした時は、本当に仕事か私のどちらか1つを選べとの二者択一を迫ってのことではないのですよ。つきあい始めの頃は、自分に一生懸命になってくれていたのに、最近は自分に対する扱いがぞんざいで、仕事を優先してばかりになっている現状を打破し、つきあい始めのラブラブな昔を取り戻したくて、ただそれだけで言っるだけなのです。
つまりは「自分のこともっと大事にして!」という心の叫びなのです。なので、忙しい時にこんなこと言って「わがまま女だ」「自分の仕事への理解のない女」だなんて思わないでね。あなたのほんの少しの優しさがほしいだけだから・・・。
(゜-^*)σ 『愛してる』
この言葉は恋人同士の愛言葉の定番ですよね。『愛してる?』ときかれた人も、『愛してるよ』『愛してるわ』と言った人もいると思いますが、この言葉の裏には男女の本音の違いがあるのです。
一般的に女性は恋人や夫に「愛してる」と言ってほしいものなのです。これはちょっとした言葉遊びのようなもので、「愛してるよ」なんてすぐに返してくれるだけで、彼女の心の安定と幸せが倍増されるのです。これもまた真剣に考えて今の愛の現状から判断し言ってほしいのではないのです。「('-'*)オハヨ♪!」の挨拶と同レベルで答えてほしいだけなのです。
しかし日本の男性は「愛している」ということに照れもあり、今だこの言葉を口にすることに抵抗があるようです。なので「愛してる」なんて口にした時は女性のような挨拶がわりでなく、下心をともなってのことの方が多いそうで、下心なしには言いづらい言葉のようです。それでは人前で「愛してる」なんて照れちゃっていえないはずですよね。
(゜-^*)σ 『疲れた』
よく聞くこの言葉にも実際疲れている場合を除いては裏があったりするのです。つまりあまり疲れていないのに「疲れた」と言う時があるのです。
デート中に彼女が「疲れた」と言ったのを真に受けて「疲れてるんなら、帰ろうか」なんて言うから、彼女のご機嫌が突然悪くなるんですよ。だって本当はそれほど疲れていないのですから、うちに帰って休みたくて言ってるのではなくて、優しい言葉をかけて、いたわってほしいだけこと・・・甘えさせてほしいというのが本音なんです。
ならばどのようにして、本当に疲れていて言っているのか、それとも甘えたくて言っているのかと知ればいいのかと思っているでしょ。それは簡単です。一度、その場(デート中のレストランなど)を離れて、散歩や別の場所に移動してみるのです。本当に疲れていると、彼女の話のテンポが必ず変わってきます。疲れていると自制心は失われ、すぐに会話に表れてきます。
このケースでは女性が「疲れた」と言った場合を書きましたが、勿論逆もあります。最近は甘えん坊さんの男性も増えてきましたので、女性もこのことを少し頭に入れておくといいかもしれませんね。
(*^・ェ・)ノわかっているようでわかっていない言葉の裏=本音でした!

クリックをよろしくお願いします!備考:心理 心理学 言葉 言葉と心理 本音 疲れ 愛 甘え