人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエット、健康、医学、サイエンス、宇宙、植物、動物、犬猫、魚、昆虫、気象、血液型、心理、恋愛、料理、写真、オカルト、都市伝説、UFO、裏技、役立つ情報満載です。是非ご覧下さい☆


by amor1029
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

★折り鶴の歴史/ 千羽鶴に関する誤解とは?o(-_-;*) ウーン

千羽鶴・・・折鶴・・・折り鶴の歴史、そして千羽鶴に関する誤解を解くなど興味深い記事です。是非読んで下さいね。

<big><b>千羽鶴</big></b>
★折り鶴の歴史/ 千羽鶴に関する誤解とは?o(-_-;*) ウーン_a0028694_21581795.jpg

折り鶴が長寿のシンボルになったわけ?

鶴は古くから「神が遣わした鳥」と信じられ、千年の命を持つと伝えられてきた。また真っ白な花が白髪の老翁(ろうおう)のイメージが重ねられ、長寿のシンボルになったとも言われている。


長寿の象徴として
折り鶴が歴史に登場したのは

室町時代

祈りを込めた恋文に祈りを込めた折り鶴を添え、相手に贈ると言う風習が流行していたそうだ。



江戸時代には・・・

家族の健康や幸福を願って、折り鶴を寺に奉納するようになった。またこの頃の美人画には折り鶴模様の着物を着た女性が描かれるようにも・・・。



昭和初めには・・・

折り鶴は各地で見られるようになり、全国的に広まったのは戦後、世界平和を祈るための「千羽鶴運動」が盛んになっていた時期と重なるという。


★折り鶴の歴史/ 千羽鶴に関する誤解とは?o(-_-;*) ウーン_a0028694_2159099.jpg

千羽鶴に関するよくある誤解とは?

千羽鶴というと千羽折らないと、願いが叶(かな)わないと思っている方が多いのですが、「千」というのは千羽なくてはならないのではなく、数多く祈りを込めて折るということなのです。千羽という数にこだわることよりも、祈りを込めて折ることが大切ですね。


雑学記事はまた載せてという方
管理人の励げみとなる、応援のクリックを!!
▲▲▲Haruのblog応援のクリック▲▲▲
★折り鶴の歴史/ 千羽鶴に関する誤解とは?o(-_-;*) ウーン_b0013789_6261018.gif

by amor1029 | 2005-04-15 22:03 | 知恵・知識