★裏技⇒しなびてしまったレタスやセロリの蘇らせ方 (゜゜;)
2005年 03月 05日

よみがえらせ方とは?
皮をむき、灰汁(あく)抜きをしているジャガイモの水の中に、しなびたレタスやセロリを漬けておくと、シャキッとしてきます。これはジャガイモの灰汁がしなびた野菜の表面の細胞を刺激するからなのです。

お吸い物や焼き魚に添えられる柚子(ゆず)ですが、その香りをより際立たせる方法があります。切る前に柚子に塩をふりかけて軽くもんだ後、水洗いしてから料理に使います。そうすると香りが強くなるのです。
それは塩もみすることで皮の表面にある細胞内の水分が外に出てくるので、香りの成分もでやすくなるからなのです。お料理だけでなく、柚子湯を楽しむ際にもこの裏技は役に立ちます。

固いかぼちゃに包丁を入れるのは一苦労です。でも楽に切る裏技があります。まずかぼちゃを丸ごとラップで包み、約5分ほど電子レンジでチンすると驚くほど切りやすくなります。
かぼちゃの煮物は水ぽくなったり、固すぎたりと失敗しがちですが、水のかわりにお茶で煮るとちょうどいい加減にほっくりと煮ることができます。是非お試し下さい。
管理人の何よりも励げみとなる、応援のクリックをお願いします!
