人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエット、健康、医学、サイエンス、宇宙、植物、動物、犬猫、魚、昆虫、気象、血液型、心理、恋愛、料理、写真、オカルト、都市伝説、UFO、裏技、役立つ情報満載です。是非ご覧下さい☆


by amor1029
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

★ニセ札を届け出たら、その分のお金はどうなるの?(゚゚;)エッ

ニセ札・偽札・偽造通貨・協力謝金制度
★ニセ札を届け出たら、その分のお金はどうなるの?(゚゚;)エッ_a0028694_12325981.gif
ニセ札を届け出たら、
その分のお金はどうなるの?

ニセ札事件が多発している今日、気がつかぬままニセ札を手にしてしまうことも・・・。では、ニセ札を警察に届け出た場合、その分のお金はどうなるのか?こんな疑問を持ったことありますよね。その疑問にお答えします。



●◆答え◆●
(警察広報によると)

警察では持ち込まれたお札がニセ札だと判明したら、それを任意提出してもらい証拠として保管します。もちろん、ニセ札の返却はしません。その代わりに『協力謝金制度』により、事件の捜査協力への感謝の証として謝礼金が支払われます。ただし同額紙幣との交換は行ってないそうです。


『協力謝金制度』とは
昭和52年に偽造通貨発見届け出者に対して協力謝金を支払う制度で、捜査協力の内容、その程度に応じて謝礼金を支払うことになっています。ただし、ニセ硬貨だった場合、またはすでに解決済み案件にかかわる偽札だった場合、謝礼金はでないという。



もしニセ札・ニセ硬貨を使うと
★ニセ札を届け出たら、その分のお金はどうなるの?(゚゚;)エッ_a0028694_1233426.gif

●受け取る段階で偽造であることを知って使うと

第148条(通貨偽造及び行使等)
[1] 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は3年以上の懲役に処する。
[2]偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。


●偽造の通貨であることを知らずに手にしたが、その後偽造であることがわかったにもかかわらず使うと
第152条(収得後知情行使)
[本] 貨幣、紙幣又は銀行券を収得した後に、それが偽造又は変造のものであることを知って、これを行使し、又は行使の目的で人に交付した者は、その額面価格の3倍以下の罰金又は科料に処する。[但] ただし、2000円以下にすることはできない。


●偽造であったことを全く知らずに使うと
この場合は罪には問われないものの、警察の事情聴取で疑われ嫌な思いはしそうだ。


この記事、役に立つと思った方
管理人の何よりも励げみとなる、応援のクリックをお願いします!
▲▲▲Haruのblog応援のクリック▲▲▲
★ニセ札を届け出たら、その分のお金はどうなるの?(゚゚;)エッ_b0013789_6261018.gif




第148条(通貨偽造及び行使等)
[1] 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は3年以上の懲役に処する。
[2]偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。

第149条(外国通貨偽造及び行使等)
[1] 行使の目的で、日本国内に流通している外国の貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、2年以上の有期懲役に処する。
[2]偽造又は変造の外国の貨幣、紙幣又は銀行券を行使し、又は行使の目的で人に交付し、若しくは輸入した者も、前項と同様とする。

第150条(偽造通貨等収得)
行使の目的で、偽造又は変造の貨幣、紙幣又は銀行券を収得した者は、3年以下の懲役に処する。

第151条(未遂罪)
前3条の罪の未遂は、罰する。

第152条(収得後知情行使)
[本] 貨幣、紙幣又は銀行券を収得した後に、それが偽造又は変造のものであることを知って、これを行使し、又は行使の目的で人に交付した者は、その額面価格の3倍以下の罰金又は科料に処する。
[但] ただし、2000円以下にすることはできない。

第153条(通貨偽造等準備)
貨幣、紙幣又は銀行券の偽造又は変造の用に供する目的で、器械又は原料を準備した者は、3月以上5年以下の懲役に処する。
by amor1029 | 2005-01-30 12:35 | 面白トリビア(一般)