人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエット、健康、医学、サイエンス、宇宙、植物、動物、犬猫、魚、昆虫、気象、血液型、心理、恋愛、料理、写真、オカルト、都市伝説、UFO、裏技、役立つ情報満載です。是非ご覧下さい☆


by amor1029
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

★りんご・みかん・柿をよく食べる・食べない 県人ランキング

★りんご・柿・みかん・果物・ランキング・消費量・購入量


★りんご・みかん・柿をよく食べる・食べない  県人ランキング_a0028694_410249.jpg

りんご
一世帯当たりの1年間の購入金額


 良く食べる県               あまり食べない県
 1-長野(13.542円)          1-沖縄(3.764円)
 2-秋田(11.650円)          2-埼玉(4.228円)
 3-福島(10.632円)          3-岐阜(4.241円)
 4-岩手(9.303円)           4-岡山(4.339円)
 5-山形(8.720円)           5-東京(4.401円)
 6-千葉(6.848円)           6-和歌山(4.405円)
 7-高知(6.130円)           7-宮崎(4.405円)
 8-群馬(6.119円)           8-滋賀(4.414円)
 9-香川(6.079円)           9-愛媛(4.473円)
10-兵庫(6.030円)           10-大分(4.478円)




日本で生産高の多い品種は?

ふじ
王林
つがる
陸奥(むつ)
ジョナサンゴールド


リンゴを購入しているのは長野、秋田、福島、岩手などの涼しい地方のリンゴの産地がそろっている。


では、リンゴをよく食べるのは東で、食べないのは西と南国かというとそうとも言いきれない。よく食べる、よく食べないの地域性はほとんどないという。


ただし、柿やなしの産地や柿やなしをよく食べる県では、りんごの消費量は少なめになるといいう統計がある。


例えば、リンゴ購入額7位の高知県ではりんごを年間6130円も購入するが、柿はたったの727円だ。香川県も同様でリンゴは6079円なのに、柿は1053円だ。



★りんご・みかん・柿をよく食べる・食べない  県人ランキング_a0028694_4112088.jpg

みかん
一世帯当たりの1年間の購入金額

    良く食べる県             あまり食べない県
  1-徳島(33.074Kg)        1-沖縄(10.230Kg)
  2-静岡(27.561kg)        2-兵庫(12.870kg)
  3-愛媛(25.661kg)        3-福岡(12.929kg)
  4-熊本(24.089kg)        4-青森(13.537kg)
  5-栃木(23.642kg)        5-岐阜(15.088kg)
  6-香川(23.566kg)        6-岡山(15.385kg)
  7-富山(22.735kg)        7-東京(15.591kg)
  8-愛知(22.060kg)         8-広島(15.743kg)
  9-山形(21.996kg)         9-群馬(16.390kg)
  10-新潟(21.803kg)       10-秋田(16.639kg)



やはり愛媛や静岡のみかんの産地とそこに近い県でみかんの購入が多いことがわかる。

ところが、日本有数のみかんの産地である四国には、みかんをあまり食べないのが高知県でみかんの購入量は(上記にはでていないが)17.435kgと全国平均の20.011以下だ。




★りんご・みかん・柿をよく食べる・食べない  県人ランキング_a0028694_4123177.jpg


一世帯当たりの1年間の購入金額

 良く食べる県               あまり食べない県
 1-岐阜(2.573円)           1-長野(551円)
 2-宮城(1.965円)           2-群馬(634円)
 3-広島(1.796円)           3-新潟(666円)
 4-北海道(1.671円)          4-静岡(680円)
 5-大阪(1.618円)           5-高知(727円)
 6-神奈川(1.558円)          6-沖縄(736円)
 7-青森(1.523円)           7-滋賀(755円)
 8-宮崎(1.496円)           8-熊本(781円)
 9-京都(1.477円)           9-岡山(796円)
10-茨城(1.462円)           10-福島(811円)



柿を一番購入するのは岐阜の人たちで、1年間で2573円と全国平均の1232円の2倍以上も食べている。

ところが、お隣の長野県は年間551円と全国平均以下、1位の岐阜の5分の1ほどだ。やはり長野はりんごパワーの影響が強くでているといえる。


逆さに柿の購入高1位の岐阜県はりんごの購入高は全国45位と食べない県3位に入っている。これは柿パワーの影響に違いない。


まさしく柿とりんごは一方が多ければ、一方が少ないとシーソーのような関係にあるわけだ。



★りんご・みかん・柿をよく食べる・食べない  県人ランキング_a0028694_23324448.gif
◆・・関連記事・・◆
あなたのふるさとは第何位? オモシロ県ランキング(゚゚;)  
清酒・焼酎大好き県人、飲まない県人ランキング(゚ロ゚;)エッ?  
ビール・発泡酒・ワインの好きな県人・飲まないランキング  
納豆好きな県人、嫌いな県人ランキング・・(゚゚;)エ~ソウナンダ



★りんご・みかん・柿をよく食べる・食べない  県人ランキング_b0013789_6261018.gif

TOP
最新のトリビア記事を読む

by amor1029 | 2005-01-09 04:12 | 世界一/ ランキング