★(写真つき)【【【お菓子 ラッキーアイテム】】】:ラッキーお菓子が出る確率って?
2011年 06月 14日

スマイルパナップ
ラッキーお菓子が
出る確率って?
2011.6.14
excite
長年、どうにも腑に落ちないことがあります。ハート型のピンキーや、チョコボールのエンゼルなど、お菓子を買うとたまに出てくるレアなラッキーお菓子に出会える人が偏りすぎているのでは!?と。筆者はこれらのお菓子をよく買うわりに、ラッキーお菓子に巡り合える確率が異様に低いのです。「お菓子ごときに運は使わぬ」と強がって、日々自分に言い聞かせてはいるのですが、本当はちょっぴり悲しい。そこで、それぞれのお菓子メーカーに、レアなラッキーお菓子が出る確率を聞いてみました。



ピンクのサルのマスコットキャラクターでおなじみのピンキー。「ピンキーちょうだいピンキーちょうだい♪」なんてCMが流れていたころ、筆者は中学生でした。当時、教室ではピンキーが大ブーム。筆者の青春が詰まったお菓子と言っても過言ではありません。「ハートのピンキーが入ってると、恋がかなう」なんてうわさでクラス中、持ちきりでした。もちろん、私も足しげくコンビニに通ってピンキーにお金をつぎこんだわけですが、一度もハートのピンキーは現れず……。製造元のフレンテ・インターナショナルに、ハートのピンキーが出る確率を聞いてみました。
――ハートのピンキーがなかなか出ないのですが、確率はどれくらいなのですか?
「"ラッキーハート"のことですね。確率を決めて作っているわけではないので、ものすごくまれに入ってる、としか申し上げられないのです。私もほとんど見たことがないですよ」(担当者、以下同)
――何万粒に1粒、などと決めてはいないのですか? では、工場の作る人の気まぐれでラッキーハートがまぎれこむのでしょうか?
「気まぐれといったことではないかと思いますが、工場の者がそのときの状況次第で、まれにラッキーハートを入れています」
――状況次第、と言っても、特に厳密にラッキーハートの数を数えて入れているわけではないのですよね?
「ええ」
……それってつまり「気まぐれ」では? と、言いたいのをぐっとこらえ、そっと電話を切ったのでした。



コアラのマーチには複数の「レアお菓子」ならぬ「レアコアラ」が混ざっています。その中には盲腸の手術跡がある「盲腸コアラ」、まゆげがある「まゆげコアラ」、鼻血を垂らしているように見える「鼻血コアラ」などが含まれるのですが、これらを見つけると、幸せになる(地域によっては不幸になる)なんて言われています。…
出現確率は!? そもそも本当に存在するの!? ロッテに聞いてみました。
――レアコアラはそれぞれどれくらいの確率で出るのでしょうか?
「これらは、ランダムですので、何箱に1つ、などと決めて作っているわけではないのです」
――ランダム?
「コアラのマーチの絵柄は400種類以上あり、その中にそのような特別な絵柄のコアラが含まれています。工場に絵柄の判を押す機械があるのですが、その機械の設定がランダムになっているので、一体どれくらいの数、特別な絵柄が生まれるかも不明ですし、何箱かに一つは必ず特別なコアラを入れる、と決めてもいませんので」
つまり、運が良ければ、1箱に2粒以上入ってるなんてラッキーも起こりうるということでしょうか。まあ、ピンキーだろうとコアラだろうと、お菓子運に恵まれない私は見たことないですし、これからも見る機会はないのでしょうがね! フン!




金なら1枚、銀なら5枚で『おもちゃのカンヅメ』をもらえる、言わずと知れたチョコボール。筆者は例によって、一度たりともエンゼルを見たことがありません。金はおろか、銀すら出やしない……。遠足のたびに必ずチョコボールを買っていたというのに! ジーザス! 森永製菓に聞いてみました。
――それぞれの出現確率を知りたいです。
「確率は公表できません。ただ一つお伝えできるのは、毎月1万3千人の方が、金及び銀のエンゼルを集めて『おもちゃのカンヅメ』にご応募くださっています」
――なるほど……。
結局、どこのメーカーも、「明確には決めていない」と回答。ハッキリと確率を明言すると何か不都合でもあるんでしょうか……。あまりにもラッキーお菓子に出会えないのでちょっとスレてしまいました。

ラッキーアイテム
買った お菓子の中身やパッケージにごくまれに違った形やデザインのものが含まれている事があります。これが【ラッキーアイテム】と呼ばれるものです。見つけた人を幸せにすると言われています。

最新のトリビア記事