人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエット、健康、医学、サイエンス、宇宙、植物、動物、犬猫、魚、昆虫、気象、血液型、心理、恋愛、料理、写真、オカルト、都市伝説、UFO、裏技、役立つ情報満載です。是非ご覧下さい☆


by amor1029
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

[[重要]] 低線量被ばくの人体への影響について by近藤誠・慶応大

★[[重要]]★低線量被ばくの人体への影響について by近藤誠・慶応大・・・詳細は「知識の泉 Haru's トリビア」をご覧下さい!!/キーワード:近藤誠 慶応大, 放射線障害, 低線量被ばく, 低線量被ばく 症状, 低線量被爆者, 低線量被ばく チェルノブイリ, 被爆 ヨウ素剤, 内部 被ばく, 外部 被ばく, 二重被ばく, 放射能 汚染, 放射性セシウム, 放射性ヨウ素

[[重要]] 低線量被ばくの人体への影響について by近藤誠・慶応大_a0028694_611128.jpg


072.gif重要072.gif
低線量被ばくの
人体への影響について
近藤誠・慶応大

2011.4.5
smc-jp
 

テレビや新聞で報道されている被ばくに関する専門家のコメントに100ミリシーベルトを基準として「これ以下の被ばくは問題ない」とするものが多々見受けられますが、この表現には問題があるので、指摘します。


「広島、長崎のデータなどから100ミリシーベルト以下では人体への悪影響がないことは分かっています」という記事がありました。確かに100ミリシーベルト以下の被ばくでは火傷のような急性症状は出ません。急性症状について言っているなら妥当な表現です。



しかし、広島、長崎で被爆した人の追跡調査では50ミリシーベルト以下の低線量被ばくでも発がんによる死亡増加を示唆する研究結果があります。[文献1]


放射線はわずかな線量でも、確率的に健康に影響を与える可能性があります。低線量被ばくについては、日本を含む世界15カ国で40万人の原子力施設作業員の調査をしたレポートがありますが、これによると、被ばく量が50ミリシーベルト以下でも発がん率は上昇しています。[文献2]


また被ばく量が1シーベルト上がるごとに、がんによる相対過剰死亡数が率にして0.97(97 %)増える計算です。相対過剰死亡率の計算は若干難しいので、結果だけ示しますと、死亡統計により国民死亡の30 %ががんによる日本では、10ミリシーベルトを被ばくすれば、がんの死亡率は30.3 %、100ミリシーベルトの被ばくでは33 %になります。


100ミリシーベルト以下は安全だとする説は、ここ数年でほぼ間違いだとされるようになっています。人間は放射線被ばくだけで発がんするわけではありません。


私は、「発がんバケツ」という考え方をします。それぞれの人が容量に個人差のある発がんバケツを持っています。放射線だけでなく、タバコや農薬など、いろんな発がんの原因があり、それがバケツにだんだんとたまっていき、いっぱいになってあふれると発がんすると考えます。


ある人のバケツが今どのくらい発がんの原因で満たされていたかで、今回被ばくした量が同じでも、発がんする、しないに違いがでます。ですから、放射線量による発がんの基準値を決めるのは難しいのです。


たばこを吸う本数による発がんリスクも、吸う本数や年齢、吸ってきた年月により変わり、計算が難しい。ですから、放射線被ばくのリスクと喫煙による発がんのリスクを比較してより安全だということに疑問を感じます。


 同じ記事中に
「100ミリシーベルトを被ばくしても、がんの危険性は0.5 %高くなるだけです。そもそも、日本は世界一のがん大国です。2人に1人が、がんになります。つまり、もともとある50 %の危険性が、100ミリシーベルトの被ばくによって、50.5 %になるということです。たばこを吸う方が、よほど危険と言えます」とあります。


0.5 %という数字は、国際放射線防護委員会(ICRP)の2007年の勧告中にある、1シーベルトあたりの危険率(5 %)に由来していると思います。つまり1シーベルトで5 %ならば、その10分の1の100ミリシーベルトならば、危険率は0.5%になるというわけです。


しかし、この数字は発がんリスク(がんになるリスク)ではなく、がんで死ぬリスクです。ここでは、2人に1人ががんになるというのは発がんの確率ですから、ここに、危険率(がんで死ぬリスク)の0.5 %をプラスしているのは、発がんリスクとがん死亡のリスクを混同していると考えられます。
 

リスクを混同している上に、喫煙量も明示せずにたばこの方が危険と言っている。 メディアの方は、こういう乱暴な議論に気をつけ、科学的な根拠の誤用に気をつけていただきたいと思います。


参考文献
文献1:Brenner DJ, Doll R, Goodhead DT., et al. "Cancer risks attributable to low doses of ionizing radiation: assessing what we really know." Proc Natl Acad Sci U S A. (2003) Nov 25;100(24):13761-6.【PubMed】
文献2:Cardis E, Vrijheid M. Blettner M., et al. "Risk of cancer after low doses of ionising radiation: retrospective cohort study in 15 countries." BMJ (2005) 9;331(7508): 77【PubMed】

【関連記事:放射線被ばくに関して:近藤誠・慶応大】
他関連文献: Shuryak I, Sachs RK, Brenner DJ. "Cancer risks after radiation exposure in middle age." J Natl Cancer Inst. (2010) Nov 3;102(21):1628-36. 【PubMed】



[[重要]] 低線量被ばくの人体への影響について by近藤誠・慶応大_b0013789_6261018.gif
TOP
最新のトリビア記事


キーワード:近藤誠 慶応大, 放射線障害, 低線量被ばく, 低線量被ばく 症状, 低線量被爆者, 低線量被ばく チェルノブイリ, 被爆 ヨウ素剤, 内部 被ばく, 外部 被ばく, 二重被ばく, 放射能 汚染, 放射性セシウム, 放射性ヨウ素
by amor1029 | 2011-06-05 06:02 | 放射能 病気