人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエット、健康、医学、サイエンス、宇宙、植物、動物、犬猫、魚、昆虫、気象、血液型、心理、恋愛、料理、写真、オカルト、都市伝説、UFO、裏技、役立つ情報満載です。是非ご覧下さい☆


by amor1029
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)

★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)是非、「知識の泉Haru'sトリビア」でご覧ください。/セレブ, la セレブ, ハリウッド セレブ ニュース, ハリウッド セレブ ゴシップ, セレブ ゴシップ, 海外 セレブ ゴシップ, 海外 セレブ, ハリウッド セレブ, セレブ 胡蝶, ハリウッド セレブ 最新 情報


若き日の
アーノルド・シュワルツェネッガー


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_143727.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14403376.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14444949.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14374575.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14385071.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14433240.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_1444573.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14521371.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_145345.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_1454469.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_1455541.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14555739.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14565246.jpg


★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_14575362.jpg



★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_a0028694_1551198.jpg

本名 Arnold Alois Schwarzenegger
生年月日 1947年7月30日(63歳)
出生地 オーストリア・タール・バイ・グラーツ
国籍  アメリカ合衆国/ オーストリア 
ジャンル  俳優・ボディビルダー・政治家・実業家    
活動期間
1968年-1970年、1980年(ボディビルダー)
  1970年-休業中(俳優)
  2003年-(カリフォルニア州知事)
活動内容  
1968年:ボディビルダーデビュー
  1970年:映画デビュー
  1984年:ターミネーター
  1985年:コマンドー
  1987年:プレデター
  1990年:トータル・リコール
  1991年:ターミネーター2
  2003年:ターミネーター3/カリフォルニア州知事に選出
配偶者 Maria Shriver (1986-)



人物
2003年8月にカリフォルニア州知事のグレイ・デイヴィスがリコールされたことを受け知事選へ出馬し、10月7日にカリフォルニア州知事に選出された。

ボディビルダー時代には「オーストリアン・オーク(The Austrian Oak)」の愛称を持ち、最近はその出演作から「ガバナーター(The Governator=知事(Governor)とターミネーター(Terminator)の合成語)」、「コナン・ザ・リパブリカン(主演作『コナン・ザ・グレート』の原題『コナン・ザ・バーバリアン(野蛮人コナン)』から)」などと呼ばれている。青年時代は成功したボディビルダーとして、その後はハリウッド時代の経歴から、世界中に名を知られるようになった。

同性婚には反対の立場をとり続けている。が、同性愛者の人権保障やドメスティック・パートナーシップは支持するなど、比較的穏健な立場をとっている。葉巻を愛喫し、好きな銘柄はキューバ産のコイーバである。

日本においては、淀川長治がその独特かつ長い苗字から一部分を取って命名した「シュワちゃん」という愛称で親しまれており、数度の来日時にはバラエティ番組や各種のCMに出演した。

ハマーを初めて自家用車にした一人としても知られる(ハマーはもともとシュワルツェネッガーの要望により、軍用車両のハンヴィーを民生仕様にしたもの)。

オートバイの愛好家でもあり、近年は電気オートバイのようなZEV(ゼロエミッション・ヴィークル)を愛用している。カリフォルニア州の環境政策プロモーションで、電気オートバイの普及も積極的に行っており、購入金額から1500ドル分を州が補助する助成金制度なども進めていて、「カリフォルニアほど、電気オートバイに適した地域はない」と語っている。

1977年に製作された『パンピング・アイアン(鋼鉄の男)』というドキュメンタリーにおいて、ボディビルダー時代にステロイドと大麻を使用していたと告白している。肉体作りのために使用していたステロイドについては、使用していたことについての後悔は全く無いと述べ、大麻の使用については、GQ誌でこの事に言及された際に「大麻は麻薬じゃない」と述べたが、彼の報道官は「単なる冗談」だったとして弁解している。


生い立ち
シュワルツェネッガーはオーストリアのシュタイアーマルク州の州都グラーツから6km離れた地のタール・バイ・グラーツで、警官のグスタフ・シュヴァルツェネッガー(1907 - 1972)と、アウレーリア・ヤドルニー(1922 - 1998)の間に生まれた。父グスタフはナチス党員(突撃隊員)であり、アーノルドが生まれる3年前に除隊している[3]。

シュワルツェネッガーは1968年に本格的にボディービルをするためジョー・ウイダーに誘われ渡米、アメリカ合衆国に移り住む。彼は英語が流暢でなく、当時の所持金はわずか20ドルであった。1983年にアメリカ国籍を取得したが、オーストリアの国籍も継続して持っている。UCLAで経営学、政治科学、心理学を学んだ。1979年にウィスコンシン大学から国際市場と経営管理に関してB.A.(Bachelor of Arts)を得た。朝にトレーニングをしてから大学に行き、帰宅したらトレーニングをする日課があり、勉強とトレーニングを両立させる毎日を過ごしていたとのこと。

異父兄弟マインハルトは1971年に自動車事故で死亡、父親のグスタフはその翌年死亡している。1977年に彼は自叙伝『Arnold: The Education of a Body-Builder』を出版している。1986年にはケネディ元大統領の姪でCBSのテレビ・ジャーナリスト、マリア・シュライヴァーと10年越しの交際の末 結婚した。2人の間には4人の子供がいる。


ボディビルダー経歴
シュワルツェネッガーはボディビルダーとしてその名が広く知られるようになった。10代のころから競技を始め、オーストリアの故郷に居た頃は自前のウェイトトレーニング設備がオーストリアの寒さによって冷やされトレーニングの際には鉄が手にくっついてしまったというエピソードもある。

兵役義務の頃に、軍に無断で外出をしてボディビル大会に参加もしている。当然ながら無断で外出をするのは規律違反であり、営倉(軍隊内にある牢獄)に入ってしまう。しかし大会で優勝している事で、すぐ放免になった。

その鍛え抜かれた肉体は「オーストリアン・オーク(オーストリアの樫の木)」の愛称をもたらし、ジュニア・ミスター・ヨーロッパ、ミスター・ワールド、五回のミスター・ユニバースなどのタイトルを得ている。

特筆すべきはミスター・オリンピア(ボディビルディングの世界最高峰)での活躍であり、特にアーノルドとその他の選手のオリンピアまでの道のりと、戦いを映したドキュメンタリー『パンピング・アイアン』はボディビル人気に一気に火をつけ、同時にゴールドジムを一躍世界最大のジムにまで成長させた。オリンピアでの戦績の面でもほぼ無敗という記録を持っており、セルジオ・オリバに唯一敗北しているもののそれ以降はまさしく無敗であり、連続して6連勝という記録を作り上げた。

その後いったんは俳優業に移るものの、1980年に突如としてボディビルに復帰した。この復帰はかなり突然のものであり、他のオリンピア出場者が飛行機で乗りあった際も映画の撮影であると思われていたといわれている。この大会において優勝7回という大きな記録を作り上げたが、事前に審査委員がアーノルドと親しい人物と変わっていたり、明らかに体の仕上がりが甘い、映画の宣伝を兼ねた勝利だとの声も上がり疑惑が残ったままの勝利と大論争を巻き起こすこととなった。この際に、優勝を確信されていたマイク・メンツァーはその後もアーノルドと険悪な関係が続いた。

達成した合計7回の優勝という記録は、リー・ヘイニーが1991年に、ロニー・コールマンが2005年に共に連続8連覇を成し遂げるまで破られなかった。また連続という点では、ドリアン・イエーツが1997年に連続6連覇を成し遂げている。ちなみにロニー・コールマンへのトロフィー授与の際にはアーノルド自身も立ち会った。

1980年以降ボディビルの大会に選手としては出場していないものの、主にボディビルの知名度を上げるための活動に力を入れており、カリフォルニア州知事となった現在でもオリンピアなどに顔を出し、とくに自身の共同主催するアーノルド・クラシックにはどんなに忙しくても毎年必ず出席している。

彼は知名度の向上に非常に大きく貢献した点などでボディビルの歴史に於いても特に重要な人物と見なされている。

その業績は毎年開催されるアーノルド・クラシック・ボディビル大会やミスターオリンピアにて称えられる。現在もマッスルアンドフィットネス等、フィットネス関連の雑誌にトレーニング理論の記事を執筆中。20世紀最高のボディビルダーと評されることもある。

ボディビルの知名度向上及び肉体派俳優として大きな成功を手にした彼のステロイドの使用は論争を巻き起こした。


俳優経歴
全米ボディビルダーで優勝を飾った後、専門のボディビルダーとして大衆から飽きられることに危機感を持った彼は、俳優への転身を図る。その体格を見込まれ、『SF超人ヘラクレス』(1970年)のヘラクレス役としてデビュー。

1977年にドキュメンタリー『鋼鉄の男』に出演する。彼はこの映画を政治家への障害と見なし、1991年に映画の権利、未使用フィルム、スチル写真を購入した。シュワルツェネッガーはこの映画に関しての議論を拒絶しているが、批評家は写真を根拠に彼は目とあごに少なくとも一回の美容整形手術を行っていると主張する。

1984年にジェームズ・キャメロン監督によるSF映画『ターミネーター』(1984)に出演、同作の悪役アンドロイド「ターミネーター」として有名になり、アクション映画俳優として確固たる地位を築き上げる。彼はまた自らの演技にコメディの要素を取り入れることに成功し、それまでのアクション俳優にない「知的」な印象を持つ俳優として人気が出始め、スターとしての地位を確立した。

憧れの俳優として、クリント・イーストウッドを挙げている。特にイーストウッドは『荒野の用心棒』の頃からのファンであり、ダーティハリーシリーズに感銘を受けたことでアクション映画を志すようになったという。『ダーティハリー』のDVDには彼のインタビューが収録されている。

1987年の『プレデター』(1987)にはミネソタ州知事ジェシー・ベンチュラとケンタッキー州知事選に出馬経験のあるソニー・ランダムが出演している。

アクション映画以外にも、名優ダニー・デビートとの競演によるコメディー『ツインズ』(1988)に出演、役柄を広げた。コメディー路線としては『キンダガートン・コップ』(1990)なども挙げられる。前述の二作品におけるそれまで見せる事のなかったコミカルな演技によって、これまでのアクション路線とは一線を画す、新しい境地を見つけたと評価された。

『トータル・リコール』(1990)は当時における史上最高額の制作費が投入された映画であり、その多くは特殊効果を含む美術面と、この時点で1000万ドルを突破した彼の出演料に費やされた。出世作である『ターミネーター』の続編『ターミネーター2』では、役柄が悪役からヒーローへと変わった。1作目とは全てが大きく異なる環境の中で拡大上映された結果、本作は全世界での興行収入が5億6千万ドルを超え、トップスターとしての地位を不動のものにした。

しかしその後、『ラスト・アクション・ヒーロー』(1994)で製作・主演をするが興行収入が振るわず、1997年の『バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲』は大失敗、酷評される。2003年の『ターミネーター3』で大復活を果たすが、内容そのものは様々な場所で酷評されている。

『ターミネーター』における台詞「I'll be back」(また戻ってくる)は世界的に有名となっており、来日した際や日本のマスメディアのインタビューの際には必ずこの台詞を発している。

2004年『80デイズ』を最後に、下記のカリフォルニア州知事選などの政治業を主に行うため俳優業を暫くの間休業することになった。そのため、『ターミネーター4』には出演しなかったが、若き日の顔をアーノルドとよく似たローランド・キッキンガーの体にCG合成することで出演している。また、後に一家で鑑賞した後に子供達に「シリーズ最高の傑作だった」と言われて深く傷付いたとのこと。

心理学者等から「米国各地で起きたハイスクールにおける高校生の銃乱射事件が、『コマンドー』などの乱射シーンの影響によるものではないか」という意見が示され、以後、同様作品への出演を控えている。


政治経歴
カリフォルニア州知事に就任するアーノルド・シュワルツェネッガー民主党の強力な地盤であるカリフォルニアで、保守政党である共和党からの立候補だったが、リコールで失職したグレー・デイビス知事(民主党)への反感も手伝い、民主党票も取り込んで有権者の約半数の支持を受けて当選した。これはシュワルツェネッガーの立場(同性愛者の権利や妊娠中絶などについての考え方)が民主党のそれに近いこと、彼が移民であることなどから部分的には説明されたとも言われる。当選した際は「当選したからには私に休みはない。24時間、州知事だ」と声明を発表した。

カリフォルニア電力危機などによって60億ドルにも上る負債を抱えた州の財政をどう再建するか、経済をどのように活性化させるかが特に重要視され、シュワルツェネッガーは「増税なき財政再建」を掲げたことで注目された。と同時に、その公約を裏打ちするだけの具体的な政策がないことを指摘、批判する声もあった。

2004年9月、屍姦(ネクロフィリア)を禁止する法案を承認。これまで法的に罰することが出来なかった死体との姦淫が公式に違法となった。

2004年11月13日に来日して小泉純一郎首相と会談してカリフォルニアの名産品のアピールと売り込みに来た。

2005年9月、シュワルツェネッガーは10代の肥満防止対策として州立高校での炭酸飲料の販売を禁止する法案に署名した。これにより今後州立高校の敷地内で販売できる飲料は水、牛乳、果汁50%以上のジュースなど一部のものに限られる。

2005年11月、シュワルツェネッガーは財政改革のための州憲法改正など、4項目を問う住民投票を行ったが、4項目とも大差で否決されてしまった。これにより、シュワルツェネッガーの政治力の低下は避けられないという指摘もなされた。

また、2005年12月13日にはスタンリー・ウィリアムズ死刑囚の恩赦請求を拒否することを発表した。ウィリアムズは4人を殺害した元ギャングの死刑囚で、収監後、改心し反ギャング活動を行い2001年から2005年の間ノーベル平和賞にノミネートされ、多数の減刑嘆願書が出されていた。しかしシュワルツェネッガーは、ウィリアムズが自身の犯した殺人事件を依然として否認し、謝罪も行っていないことから「証拠を検討したが、恩赦を出す余地は見いだせなかった」と今回の決定を説明した。この決定に従い、予定通り12月13日午前0時1分(現地時間)にウィリアムズへの薬物注射による死刑が執行された。

これに伴い、2005年12月27日までにシュワルツェネッガーの出身地であるオーストリア南部のグラーツで、1997年に改名されたサッカー競技場アーノルド・シュヴァルツェネッガー・スタジアムから彼の名前が撤去された。オーストリアでは1950年に死刑制度を廃止し、今回のシュワルツェネッガーの死刑執行命令に批判が高まっていた。

2006年9月8日、非公式の場で共和党のヒスパニック系女性議員に対し差別的な発言を行ったことを記者会見で謝罪した。ただし、彼はこの発言の証拠となるテープの出所が中間選挙での対立陣営からだったとしてその信憑性を疑問視している。

総じて1期目は民主党主導の議会や労組との対立に苦慮し続けたが、ケネディ家に連なる妻の人脈や中道寄りの政治路線によって困難な政治局面を乗り切り、2006年11月の州知事選で再選にこぎつけた。従来から環境問題等に力を入れて、女性票や民主党票を取り込んだ事に成功したためだと言われている。2007年1月5日スキー事故で骨折するが、松葉杖で夫人と2期目の知事就任式に臨んだ。

2007年10月にカリフォルニアを襲った山火事は、州知事就任後最大の試練となったが、災害対応において卓越した指導力を発揮し、党派を越えた賞賛を得た。

2008年1月31日に、ロサンゼルス市内で同じ共和党所属で大統領候補のジョン・マケイン上院議員と共に記者会見を開き、2008年アメリカ合衆国大統領選挙においての支持を表明。マケイン上院議員とは地球温暖化問題などで協力するなど古くからの友人で、マケイン上院議員はシュワルツェネッガーが計画する州独自の排ガス規制に賛意を示していた。しかし、シュワルツェネッガーの妻であるマリア・シュライバーは2月3日、民主党のバラク・オバマ上院議員の支持を表明したため、夫婦で別々の政党の候補を支持する形となった。一方で排ガス規制を提案しているのにもかかわらず、自身はビジネスジェットで通勤しており矛盾を指摘されている。

2009年5月、州の財政難を受け米国民の間でも未だ根強い議論が続いている(wikipedia)

★若き日のアーノルド・シュワルツェネッガー(写真・画像)_b0013789_6261018.gif
TOP
最新のトリビア記事

by amor1029 | 2010-11-04 16:01 | 海外有名人・政治家