★村上春樹さん流、英語マスター法とは?
2010年 10月 12日

英語マスター法とは?
2010.10.12
excite
最近も『週刊ダイヤモンド』で「非ネイティブの英語術」という特集が組まれた。グローバル化の進展に伴い、今後も英語力が益々必要になるのは間違いない。そうなると問題になってくるのは、忙しい日々の中で、「最も効率的な英語勉強法は何か」ということだ。
◆英語のペーパーバックを読み漁って英語力を身につけた、「翻訳家」村上春樹
昨年『1Q84』が大ヒットした作家の村上春樹さんといえば、アメリカの大学で文学を研究していた過去があったり、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』などアメリカの小説を多く翻訳していることでも有名だ。
そんな村上さんも高校時代は英語が苦手だったという。「当時の英語教師が、今僕が外国小説の翻訳をしているといったら驚くでしょう」というようなことをインタビューで答えていたほどだ。
村上さんは昔から、英語で書かれた原書の小説、特にペーパーバックを大量に読んでいたという。その努力は村上さんの英語力を格段にアップさせただけでなく、文学の知識や、自分で小説を書くうえでの様々なノウハウを同時に得たはずだ。
◆好きなジャンルの本を原書で読みまくれ!
軍事評論家の田岡俊次さんは、高校時代から趣味である軍事関係の書籍を原書で読み始め、おかげで英語の試験に苦労することは無かった、と著書『北朝鮮・中国はどれだけ怖いか』で書いている。
もちろん現在の仕事でも、昔培った英語力は非常に役に立っているのだろう。
これは実に効率的な方法で、ビジネス書でベストセラーを連発する本田直之さんは著書『レバレッジ英語勉強法』の中で、「完璧な英語を目指す必要は無い」「仕事に必要な分野の単語をまず覚えろ」といった英語勉強法を提唱している。
「好きこそものの上手なれ」とも言うが、自分の興味範囲・得意分野・専門領域に的を絞って勉強する方法、それが現代の語学学習で最も有効な方法なのではないだろうか。

最新のトリビア記事