★お参りするとタバコが嫌いになる地蔵の謎
2010年 10月 05日

タバコが嫌いになる地蔵の謎
excite
本気で禁煙しようかなと考えている方も多いはず。そんなあなたにピッタリの「地蔵」があるんです。新宿区北新宿3−1−1というのが目的の地蔵、「金塚地蔵」の住所。JR大久保駅から徒歩3分といったところ。行ってみると通りに面して建てられたお堂の中に数体のお地蔵さまが奉られていて、右から2番目、一際背の高いお地蔵さまがその金塚地蔵だという。この地蔵にお参りすると「タバコ嫌いになる」という言い伝えがあるのだ。
それにしても、見たところ特に変わったところのないこの「金塚地蔵」になんでまたそんな妙なご利益があると言われているのだろう。「新宿歴史博物館」でお話を伺ってみたが、はっきりしたことは分からないという。ただ、「あくまで推測ですが」、という前置きで興味深いお話を聞くことができた。
金塚地蔵のある場所から通りを一本渡ると「百人町」という地名になる。このちょっと不思議な地名は、江戸時代、この地に「鉄砲組百人隊」が駐屯していたことから発しているという。鉄砲隊がいるということは、当然近くに火縄銃や火薬を保管しておく倉庫などもあったはず。とすれば、少しの火の気で大事故が起こりうるため、辺り一帯が火気厳禁であったということが考えられる。
もちろん歩きタバコなどもってのほか。そういう事情がいつしか「金塚地蔵にお参りするとタバコ嫌いになる」という言い伝えに転じたのかもしれないという。歴史博物館の方は「決してあり得ない話ではないと思います」とおっしゃっていたが、確実な資料は残されていないらしく、真相は定かではない。以上、磨耗が進んでしまっているため、作られた年代も不明だという「金塚地蔵」に隠されたちょっとした歴史ミステリーでした。

最新のトリビア記事