人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ダイエット、健康、医学、サイエンス、宇宙、植物、動物、犬猫、魚、昆虫、気象、血液型、心理、恋愛、料理、写真、オカルト、都市伝説、UFO、裏技、役立つ情報満載です。是非ご覧下さい☆


by amor1029
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

★出身地と酒の強さって関係あるの? 

★出身地と酒の強さって関係あるの?⇒日本国内で「飲める遺伝子」を持った人が多い地域は、秋田県、岩手県を筆頭に東北地方・北海道、南では鹿児島県をトップに南九州・沖縄地方で、逆に中部・近畿地方は飲めないタイプが多いというデータが・・・続きは「知識の泉 Haru's トリビア」 (http://amor1029.exblog.jp ) で読んでね!/県民性, 県民 特徴, 酒, エタノール, 酒精, エチルアルコール, 酒類, アルコール飲料, ソフトドリンク, ハードドリンク, ワイン, ビール, シャンパン, カクテル, 焼酎, 発泡酒


★出身地と酒の強さって関係あるの? _a0028694_20345389.jpg


出身地と酒の強さって
関係あるの?  

2010
zakzak


昔からよく「高知・沖縄の人はお酒が強い」とか「米どころの人は強い」なんて言い方をする。でも、こうした出身地などと、アルコールに対する強さとは実際に関係があるのだろうか。



「かくれ躁うつ病が増えている」(共著)を持つ、医療法人社団榎会・榎本クリニックの深間内(ふかまうち)文彦院長に聞いた。



「アセトアルデヒドを分解する酵素(アセトアルデヒド脱水素酵素)の活性が高いかどうかが、俗に言う『酒に強いか・弱いか』ということになるのだと思います。これは遺伝的に決定された生まれつきの体質です。遺伝子は両親から1つずつ受け継ぐので、2個で1ペアとなり、その組み合わせによって強い・弱いがある程度決まります」



2個の遺伝子とも活性が高いペアであれば、アセトアルデヒド脱水素酵素の働きは強くなり、酒に強いといえるのだとか。逆に、2個とも活性がなければ、全く酒を飲めないことになり、強い働きの遺伝子と弱い働きの遺伝子1個ずつのペアであれば『ほどほど』ということになるのだそうだ。



「日本人の場合、約半数はこの酵素の働きがないか弱いといわれており、10人に1人は全くアルコールを受け付けません。日本人を含むモンゴロイド系は酒に弱い人種なのです。一方、白人や黒人には『飲めない遺伝子』を持つ人はほとんどいません」



ちなみに、日本国内で「飲める遺伝子」を持った人が多い地域は、秋田県、岩手県を筆頭に東北地方・北海道、南では鹿児島県をトップに南九州・沖縄地方で、逆に中部・近畿地方は飲めないタイプが多いというデータがあるそうだ。



「歴史的に元来飲めるタイプだった私たちの祖先の中に、弥生時代になって大陸から海を渡って中部・近畿地方に移り住んだ人々によって『飲めない遺伝子』がもたらされ広がっていき、こうした地域差が生まれたのだと推測されています」



とはいえ、移動も激しい現在では、こうした地域差は薄れてきていると考えられるらしい。お酒に弱い人はもちろん、強い人も、飲み過ぎにはご注意を!



★出身地と酒の強さって関係あるの? _b0013789_6261018.gif

TOP
最新のトリビア記事

by amor1029 | 2011-05-23 20:37 | 県民性・県人性